2014年11月19日
ハックルベリー…
最近…
ガーデンハックルベリーなるものを知りました

見た目はブルーベリーみたいなんだけど
実はナスの仲間だとか…

まぁとりあえず

ジャムにするのが一般的なのでジャムにしてみました!
ガーデンハックルベリー自体にはこれといった味がないので
お砂糖にキウイやらフェイジョアやらフルーツホオズキやらリンゴやらルバーブジャム混ぜて
酸味をプラス

白胡麻のような種が少々目立ちますが
見た目的にはブルーベリージャムみたいなのができました(笑)

お昼のヨーグルト&グラノーラに加えて混ぜると紫一色に

じつはこのガーデンハックルベリー…
アントシアニンがブルーベリーの4~5倍含まれてるらしい!?のです

毎日食べて視力アップしたいものですね

2013年11月22日
2013年08月03日
2013年04月14日
また♪
実は昨日…
またまたお魚頂いちゃいました

ただ何かと忙しかったので
真夜中、写真も撮らずにサクサクっと骨無し状態に

そして今日やっとゆっくり

少しだけお刺身で頂きました

ん~お魚って美味しい

明日にはもっと美味しくなってるんじゃないかな

茶々ぱぱサン


2013年03月23日
2013年03月20日
わからん…

今朝は鯖寿司を食べてみました


二日間甘酢に漬けてたんですが
食べた感じあまり生っぽさが残っておらず
少し酸っぱさが強い感じでしたねぇ…

そこそこ美味しくは食べられましたが
まだまだだと思いました…
何度も連続で作らないとわからない事は多いですね!
以前作った時の事も忘れちゃうし

ちなみに夕飯にはまた真鯛の押し寿司を食べましたが
冷蔵庫に入れてたので酢飯が硬くなってました…

食べる時に酢飯だけチンすればよかったのかなぁ!?
わからん

2013年03月19日
長かった…

今日もポカポカ陽気でしたね

ソメイヨシノではない桜ですが
もう散り始めてました

昨日の風で散っちゃったのかな!?
今日は

酢飯の上に紫蘇を並べて…

その上に昆布〆したマダイを削ぎ切りにして並べて
ラップして
同じサイズのバットを重ねて
米載せて
押し寿司にしちゃいました

&

〆鯖になった鯖で酢飯を包み
白板昆布を張り付けて
鯖寿司も完成

ここまで結構長かった…


夕飯にマダイの押し寿司を食べてみましたが
まぁまぁな感じでした

半透明のマダイから緑の紫蘇が透けて綺麗

鯖寿司は明日の朝にでも
食べてみます

2013年03月18日
味見…
今日も山が霞むほどの

砂埃・土埃でしたね…
暖かくていいんだけどねぇ
この風はなんとかしてほしいですねぇ
目に埃が入ってイヤだ

あ、お魚なんですが

〆鯖へと変身したり…

昆布〆へと変身しつつあります

ただマダイの腹骨部分だけは

ムニエルへ変身しご馳走になりました


素材が良いのでとても美味しゅうございました


あと昆布〆にしたマダイの端っこを
ちょこっと味見

身が薄いので多少は昆布〆されてますが
本体はまだまだでしょうね

もう少し冷蔵庫で寝てもらいましょう

ちなみに〆鯖のゴマサバも昆布〆のマダイ・ホウボウもムニエルにしたマダイも
一晩パラパラっと塩して冷蔵庫で寝てもらい
翌日流水でサラっと洗いキッチンペーパーでしっかり水気を取ってから
フリーザーバッグの中で甘酢に漬けたり
白板昆布&ラップで包んだり
ムニエルしたりしております!
2013年03月17日
2012年12月30日
解体終了…
23:30頃
やっと頂いたアイナメ5匹を肉だけの状態に解体し終わりました

今回のアイナメ
♂2の♀3だったんですが
明らかに♂と♀で肉質に違いがありました

♂はプリップリなんですが
♀は♂より柔らかくて触ると筋肉の繊維がグズグズしやすかったです

丁度産卵シーズンでお腹に卵を抱えていたからなんでしょうねぇ…
中にはアイナメのらしき卵が
胃の中にもたらふく入ってるコがいました

なので解体後のお肉達にはかまぼこかさつま揚げになってもらおうかと思ってます

あと白板昆布が2枚だけ残ってたので
小さめな♂の半身を昆布〆にしてみました

元旦にでも
美味しく食べられたらイイのですがね

え~写真がないと寂しいので


枝々の奥から絶対にこちらへ来ないウソ



S野サン アイナメありがとうございました

でも もうしばらくアイナメ解体はいいかな…
タグ :ウソ
2012年11月23日
2012年11月22日
2010年12月31日
2010年中に…
2010年中に更新間に合わなそぅ…
2010年 最後にお世話になったのは

『蛸』でした

しかもデカい
なので色々な食べ方が出来ましたね
例えば…

茹で蛸のお刺身

キムチと混ぜ込んで蛸キムチ

子持ちのイイダコは味噌汁の具

唐揚げ

なぜか硬かった柔らか煮


そして蛸飯

メバルと豆タイの昆布〆と一緒に散らし寿司
コレが一番美味しかったかなぁ♪
蛸サン達…


ご馳走様でした
2010年 最後にお世話になったのは

『蛸』でした

しかもデカい

なので色々な食べ方が出来ましたね

例えば…

茹で蛸のお刺身


キムチと混ぜ込んで蛸キムチ


子持ちのイイダコは味噌汁の具


唐揚げ


なぜか硬かった柔らか煮



そして蛸飯


メバルと豆タイの昆布〆と一緒に散らし寿司

コレが一番美味しかったかなぁ♪
蛸サン達…


ご馳走様でした

2010年09月28日
〆鯖…
最近 先日釣ったゴマサバを
〆鯖にして食べてます

これは〆鯖にして二日目
今回は鯖に対してちょっと塩が多かった…
もしくは塩〆の時間が長かったのかも知れないですね
一日目ほどではないですが
二日目になってもまだちょっと塩っぱいかなぁ
あのサイズだと僕の塩加減で
一晩塩で〆ない方がイイのかもしれません!

そんでこれが三日目
見た目的には二日目とあまりかわりない感じですが
だいぶ塩っけがまろやかになったと思います♪
僕的にはまぁまぁだと思うんだけどな♪
今度また鯖釣れたら
〆鯖を誰かに毒味してもらいたいなぁ
色々な人の感想を聞きいてみたい!
でも今度は塩の加減をもう少し考えないとね♪
あと白板昆布も使っちゃえ♪
それより 鯖が釣れるかどうかだな!?
〆鯖にして食べてます


これは〆鯖にして二日目
今回は鯖に対してちょっと塩が多かった…
もしくは塩〆の時間が長かったのかも知れないですね
一日目ほどではないですが
二日目になってもまだちょっと塩っぱいかなぁ
あのサイズだと僕の塩加減で
一晩塩で〆ない方がイイのかもしれません!

そんでこれが三日目
見た目的には二日目とあまりかわりない感じですが
だいぶ塩っけがまろやかになったと思います♪
僕的にはまぁまぁだと思うんだけどな♪
今度また鯖釣れたら
〆鯖を誰かに毒味してもらいたいなぁ
色々な人の感想を聞きいてみたい!
でも今度は塩の加減をもう少し考えないとね♪
あと白板昆布も使っちゃえ♪
それより 鯖が釣れるかどうかだな!?
2010年07月30日
ヒラメ食べました!
先日釣ったヒラメを食べました♪
本当はお刺身でも食べる予定でしたが
五枚に捌いた身 全部に塩してしまいまして
昆布締めと押し寿司になってしまいました

押し寿司はこんな感じで…

酢飯に切り身を並べました!

もちろんエンガワ入りです♪

そして当日のうちに食べたのがコレ!
酢飯が粘っこくて超切り難かったです
お味の方はまぁまぁかと思いましたが
僕的には翌日のが好きですね♪

これは昆布締めです♪
もう半日は白板昆布にはさんでいたかった感じですかね…

こちらは一切ヒラメが写ってませんが
ヒラメのアラで出汁をとった味噌汁です!
…ちょっと塩っぱかった!?

そしてこれが翌日の押し寿司♪
ご飯も切りやすい♪
味もなじんでて
とても美味しかったデス
でも ヒラメ 無くなってしまった…
また釣らなきゃ♪
本当はお刺身でも食べる予定でしたが
五枚に捌いた身 全部に塩してしまいまして
昆布締めと押し寿司になってしまいました

押し寿司はこんな感じで…

酢飯に切り身を並べました!

もちろんエンガワ入りです♪

そして当日のうちに食べたのがコレ!
酢飯が粘っこくて超切り難かったです

お味の方はまぁまぁかと思いましたが
僕的には翌日のが好きですね♪

これは昆布締めです♪
もう半日は白板昆布にはさんでいたかった感じですかね…

こちらは一切ヒラメが写ってませんが
ヒラメのアラで出汁をとった味噌汁です!
…ちょっと塩っぱかった!?

そしてこれが翌日の押し寿司♪
ご飯も切りやすい♪
味もなじんでて
とても美味しかったデス

でも ヒラメ 無くなってしまった…
また釣らなきゃ♪
2010年07月12日
やっと鯵を…
先日釣った鯵でやっと

ナメロウ♪
&

ナメロウハンバーグで頂きました♪
久し振りに食べたので
より美味しく感じましたね♪
僕的にはハンバーグの方が美味しかったかな♪
今年はまだまだ鯵釣れると思いますので
ナメロウ&ハンバーグ食べたい方は…

コッソリ携帯にメールして下さい♪

ナメロウ♪
&

ナメロウハンバーグで頂きました♪
久し振りに食べたので
より美味しく感じましたね♪
僕的にはハンバーグの方が美味しかったかな♪
今年はまだまだ鯵釣れると思いますので
ナメロウ&ハンバーグ食べたい方は…

コッソリ携帯にメールして下さい♪
2010年03月04日
耳の日ですね♪

一昨日
去年かなりハマった生キャラメル作りを思い出し
一年振りにまたやってみました

ただし今回はどこぞのテレビで紹介してた
なんちゃって生キャラメルに挑戦です

え~使った材料は
マシュマロ15つぶ、乳脂肪42%の生クリーム80cc、無塩バター5g、フランボワーズソース
ちなみに僕が使った100円のマシュマロはちょうど30つぶ入ってたので
プレーンとフランボワーズの2種類作ってみました!
それでは作り方です

まず最初にクッキングシートで型を作ります!
僕は二枚重ねで深さ2センチちょっと
そして10センチ四方の型を2個つくりました!
次に鍋


マシュマロも少し溶けたら生クリームを投入

ちなみに生クリームは少しレンジで温めておくとイイですね♪
(じゃないと溶かしたバターとマシュマロが冷えちゃう)

あとは焦げないよう火力を調節しながら
マシュマロが溶けるまでマゼマゼ

マシュマロが全部溶けたら
プレーンはもう型に入れて冷やすだけ

超簡単

僕はフランボワーズも用意してたので

2回目はそこにフランボワーズソース投入

ここでチョコやジャムなんか混ぜると
色々なオリジナルの味が作れますね

ただし、混ぜ物するとユルくなったりするので
少し長めに煮詰めながらマゼマゼしましょう♪

おぉ 凄いピンボケ写真

そしてほどよく煮詰まってきたら
型に流し込みます


こんな感じですね♪
フランボワーズの方が量が多くなってるので
型紙が少し外側に膨らんでしまいました

アルミのバットに置いてるのは
少しでも早く冷ます為と
冷凍庫でより早く冷やす為…
と僕は思ってますが
僕は一晩冷やしたので
効果の程はわかりませんでした

固まったら包丁で切ります


これが以前作った生キャラメルより全然切りやすいです


そしてそのお味は…
まず食感が全然違います!?
モチか… これは!?
味はこうゆうモノと思ってしまえば美味しいと思いますよ

でも
生キャラメルじゃ ない気がする

誰か 食べたい人いませんか?
2010年02月16日
カスピ海…

今夜もまた雪

最近よく降ります

困ったもんだ…
先日 誕生日だった僕は
自分で自分に


しかもそれはなんとっ…

カスピ海ヨーグルトメーカー

実はカスピ海ヨーグルト大好きなんです

でも冬は室温も低くてうまく出来ず食べられない…
って事で買っちゃいました♪
ついでに十穀ご飯の素とカスピ海ヨーグルトの種菌も買っちゃいました

あぁ♪ 俺 健康大好き


中身はこんな感じで
牛乳と種菌もしくはカスピ海ヨーグルトを混ぜてセットすると
最適の温度を保って
数時間!?後には牛乳がカスピ海ヨーグルトになっちゃう… らしい

お近くの皆さん あなたも毒味したくありませんか?
毒味したい方は


ヨーグルトができたらお知らせいたします

ただし…
身体に合わなくて
お腹壊しても知りませんけどね

2010年02月02日
少し積もったね
昨夜 ガンガン

ビッチャビチャになるだけで積もる事はないかなぁ…
と思ってましたが
朝起きたら


ちょこっと積もってました

でも雪って感じではなく
ガリガリの氷状態です!
ちなみに山は

こんな感じでうっすら雪化粧してましたが
午後には溶けたみたいでなくなってましたね!
今日は昨日釣ったメバルを

三枚に捌いて塩をふり
いつもの昆布締めにして
明日の手巻き寿司の具の一部にしたいと思ってます
今回は寝かせる時間があまりないので
塩もキツ目にふったのがどうでるか…
現在は昆布で包んで冷蔵庫の中
はたして食べられるモノになってるか…
ちょっと不安です

2010年01月15日
う~ん…
今日は昨日も食べたシーバスの昆布〆を
押し寿司にしちゃいました♪

秋田の実家でもらった型を使ってギュっ

ちなみにバサバサ飛び出してるラップは
型に酢飯がくっついて面倒な事にならない為の物で
見た目はよくないですがとっても便利です♪

しばらくすると綺麗にペッタンこ
そしてお味の方は…


う~ん…
美味しいとは思いましたが
ご飯の割合をもっと減らして
魚の割合をもっと増やした方がよさそうな感じでした

紫蘇も細かく散らすより
半分とかに切って挟んでもヨカッタのかもしれませんね

まだまだ実験が必要な様です
