2007年07月27日
先週の食べ方
今週僕が釣ったシーバスは食べるに忍びないサイズではあったけど
食べちゃいました。
うちの奥様が作ったエビカレーの具材の一部になったようです。
脇役にはなりましたがご馳走様でした。
ちなみに先週のシーバス達はこんな感じで食べましたよ。

お刺身。
いつも小ぶりなお魚を食べなれてるせいか大きめのシーバスより
小ぶりなシーバスの方が僕好みだったような。

なんちゃってカルパッチョ。
全然薄切りになってませんね、ゴメンナサイ。

味噌漬け。
これはカマの味噌漬けなのだがもう少し甘くて良かった感じ。
おそらく味噌塗る前に塩ふって水分抜く作業の時に
塩がききすぎたんだと思う。
味噌自体は漬けるというより塗る程度しか付けてないので。
食べちゃいました。
うちの奥様が作ったエビカレーの具材の一部になったようです。
脇役にはなりましたがご馳走様でした。
ちなみに先週のシーバス達はこんな感じで食べましたよ。

お刺身。
いつも小ぶりなお魚を食べなれてるせいか大きめのシーバスより
小ぶりなシーバスの方が僕好みだったような。

なんちゃってカルパッチョ。
全然薄切りになってませんね、ゴメンナサイ。

味噌漬け。
これはカマの味噌漬けなのだがもう少し甘くて良かった感じ。
おそらく味噌塗る前に塩ふって水分抜く作業の時に
塩がききすぎたんだと思う。
味噌自体は漬けるというより塗る程度しか付けてないので。
2007年07月26日
甘かった
今週日曜の夜にはヒラメ狙いで、
水曜の夜から朝までシーバス狙いで釣行しましたが…
ブログ更新するのも気が重くなります。
まずは日曜の夜、おっちゃん達が自慢の?ペトロマックスでアジを釣っていた。
といっても激シブらしく僕が見てる限り、誰もアジを釣り上げていない。
水面近くには小さなフグが大量に待機中。恐ろしい光景だった。
そんな中ルアーをキャストしてもラインにフグが触れる感触だけ。
そのうち油断してると「ガツン!」と根掛り。
早々に終了となりました。
なので次は先週の楽しい思い出をもう一度と
K島さんと一緒にシーバス釣り。
K島さんの話では先週と違ってあまり釣れないよと云われるが
それでもまぁまぁ釣れるんでしょうと開始。
ほとんど移動しないで同じ場所で狙う僕に対して
K島さんは右に左にとポイントを探してる様子。
するとK島さんの方角から「ズババババ!」っとエラ洗いが聞こえる。
僕にはアタリすらないままK島さんは5~6匹は釣っていた。
そして先週は爆釣りタイムとなった早朝。
またシーバス達がお食事をし始めたゾと期待したが…
ヒットしてはバレ、ヒットしてはバレ、ヒットしてはバレ
いっこうに顔を拝めない。
結果、やっと手にできたのはセイゴ1匹。

そんな僕にK島さんがフッコを2匹プレゼントしてくれた。
はぁ、なんで僕には釣れなかったろ?
釣果
シーバス(セイゴ)x1
水曜の夜から朝までシーバス狙いで釣行しましたが…
ブログ更新するのも気が重くなります。
まずは日曜の夜、おっちゃん達が自慢の?ペトロマックスでアジを釣っていた。
といっても激シブらしく僕が見てる限り、誰もアジを釣り上げていない。
水面近くには小さなフグが大量に待機中。恐ろしい光景だった。
そんな中ルアーをキャストしてもラインにフグが触れる感触だけ。
そのうち油断してると「ガツン!」と根掛り。
早々に終了となりました。
なので次は先週の楽しい思い出をもう一度と
K島さんと一緒にシーバス釣り。
K島さんの話では先週と違ってあまり釣れないよと云われるが
それでもまぁまぁ釣れるんでしょうと開始。
ほとんど移動しないで同じ場所で狙う僕に対して
K島さんは右に左にとポイントを探してる様子。
するとK島さんの方角から「ズババババ!」っとエラ洗いが聞こえる。
僕にはアタリすらないままK島さんは5~6匹は釣っていた。
そして先週は爆釣りタイムとなった早朝。
またシーバス達がお食事をし始めたゾと期待したが…
ヒットしてはバレ、ヒットしてはバレ、ヒットしてはバレ
いっこうに顔を拝めない。
結果、やっと手にできたのはセイゴ1匹。

そんな僕にK島さんがフッコを2匹プレゼントしてくれた。
はぁ、なんで僕には釣れなかったろ?
釣果
シーバス(セイゴ)x1
タグ :セイゴ
2007年07月20日
初シーバス釣行
先日K島さんから今年はイイ感じだよと、シーバス釣りのお誘いをもらった。
最近烏賊から見放されてるので気分転換にシーバス釣行決定。
過去にシーバスを何度か釣った?釣れた事はあるが
どれも違うお魚狙ってる最中だったので本命ではなかったが
今回は大本命!
K島さんのお話では前日60センチクラス爆釣だったそうで
二日続けて爆釣は無いにしても少しは釣れるだろうと期待してレッツらゴー!
う~ん、始めてのポイントで明りのない真夜中はコワイ。
それでもK島さんのレクチャーをうけつつ真似しながらキャストすると
意外にも僕に1匹目ヒット!
う~ん、何で釣れたのかよくわからないが
まぁとりあえずヨシとしよう。
その後、仮眠したりダラダラしてると朝がきた。
昨日の爆釣りタイムの再現を期待したがどうも違う様子だという。
たしかに一応?爆釣タイムに突入してるが昨日と違いシーバスのサイズが小さいようだ。
釣れども釣れども40センチに満たないセイゴクラス。
まれに50~60センチクラスが相手をしてくれる。
まぁこれだけ釣って?いや釣らせてもらって
昨日よりサイズが小さいって云うのは贅沢ってものでしょう。
いや~それにしても久し振りに釣れて疲れた。
最近は釣れなくて釣れなくて粘ってしまい疲れるパターンばかり。
誘ってくれたK島さん、ありがとうございました。
釣果
スズキ(35~65センチ)x8

今回活躍してくれたルアーを紹介すると
まずはワンダー80

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダー80 ESG
今回一番最初にヒットしてくれたのがコレだった。
そしてローリングベイト77mm15g

タックルハウス(TACKLE HOUCE) R.D.C ローリングベイト
明るくなってからはローリングベイトにチェンジ。
たくさんのヒットをありがとう。
また今回の釣行で今の僕の装備ではシーバス釣行はキツイ事が判明した。
まずはクーラー。
もっと大きいクーラーがないと50センチ以上のお魚は
弓なりになって硬直するのであとでサイズを計ったり捌くのが大変。
それとグリップって云うのかな、下顎をバチンと挟むヤツ。
見ててあれば便利だと思ったね。
まぁ、買うかはわからないけど…欲しいな。
最近烏賊から見放されてるので気分転換にシーバス釣行決定。
過去にシーバスを何度か釣った?釣れた事はあるが
どれも違うお魚狙ってる最中だったので本命ではなかったが
今回は大本命!
K島さんのお話では前日60センチクラス爆釣だったそうで
二日続けて爆釣は無いにしても少しは釣れるだろうと期待してレッツらゴー!
う~ん、始めてのポイントで明りのない真夜中はコワイ。
それでもK島さんのレクチャーをうけつつ真似しながらキャストすると
意外にも僕に1匹目ヒット!
う~ん、何で釣れたのかよくわからないが
まぁとりあえずヨシとしよう。
その後、仮眠したりダラダラしてると朝がきた。
昨日の爆釣りタイムの再現を期待したがどうも違う様子だという。
たしかに一応?爆釣タイムに突入してるが昨日と違いシーバスのサイズが小さいようだ。
釣れども釣れども40センチに満たないセイゴクラス。
まれに50~60センチクラスが相手をしてくれる。
まぁこれだけ釣って?いや釣らせてもらって
昨日よりサイズが小さいって云うのは贅沢ってものでしょう。
いや~それにしても久し振りに釣れて疲れた。
最近は釣れなくて釣れなくて粘ってしまい疲れるパターンばかり。
誘ってくれたK島さん、ありがとうございました。
釣果
スズキ(35~65センチ)x8

今回活躍してくれたルアーを紹介すると
まずはワンダー80

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダー80 ESG
今回一番最初にヒットしてくれたのがコレだった。
そしてローリングベイト77mm15g

タックルハウス(TACKLE HOUCE) R.D.C ローリングベイト
明るくなってからはローリングベイトにチェンジ。
たくさんのヒットをありがとう。
また今回の釣行で今の僕の装備ではシーバス釣行はキツイ事が判明した。
まずはクーラー。
もっと大きいクーラーがないと50センチ以上のお魚は
弓なりになって硬直するのであとでサイズを計ったり捌くのが大変。
それとグリップって云うのかな、下顎をバチンと挟むヤツ。
見ててあれば便利だと思ったね。
まぁ、買うかはわからないけど…欲しいな。
2007年07月19日
やっとだよ

何日ぶりだろう?烏賊に会えたのは…
結局釣れたケンサキはこの1匹だけ。

交接や産卵を終えてもうフラフラなんでしょうか、
身体中フグにでもかじられたような傷だらけのシリヤケイカもいた。
シリヤケはもう終わりだろうけどケンサキはまだ釣れて欲しいよ。
2007年07月11日
すごかったなぁ…
昨夜は100%雨の予報だったが根性で釣ってやると釣行。
開始しばらくたいした雨でなかったのだが
少しづつ雨足が強くなっていく。
釣れない釣りに集中してたが気がつくとドシャ降りに近くなってる。
身体の左側から雨風をうけてたので左足の長靴はカッポリ状態。
気持ち悪いから脱いで靴下しぼり長靴の中の雨水を捨て、
運よく車にあったビーサンに履きかえる。
全身あまりにもズブ濡れなのでコンビニ寄るのも遠慮しての帰宅でした。

当然、烏賊の姿など見る事もなく
釣れたのはアジとメバルとカタクチだけでした。
烏賊はちょっと休もうかな、シーバス釣行のお誘いもある事だし。
開始しばらくたいした雨でなかったのだが
少しづつ雨足が強くなっていく。
釣れない釣りに集中してたが気がつくとドシャ降りに近くなってる。
身体の左側から雨風をうけてたので左足の長靴はカッポリ状態。
気持ち悪いから脱いで靴下しぼり長靴の中の雨水を捨て、
運よく車にあったビーサンに履きかえる。
全身あまりにもズブ濡れなのでコンビニ寄るのも遠慮しての帰宅でした。

当然、烏賊の姿など見る事もなく
釣れたのはアジとメバルとカタクチだけでした。
烏賊はちょっと休もうかな、シーバス釣行のお誘いもある事だし。
2007年07月10日
烏賊も釣り人もいない
1週間ほど入院していた愛車が退院できたので
早速烏賊調査です。
日曜の夜だったからか、少々時間的に遅かった為か
釣り人が見当たらない。
…と思ったらスクーターが数台あった。
地元の若者が5~6人いるようだ。
とりあえず、いつもの場所で調査開始。
ん~濁りが強い。でもカタクチイワシはいるから期待できるかな。
しかしいっこうに烏賊が釣れも現れもしないので
ちょこちょこ移動してみる。
ん~それでも釣れない。
若者達も徐々に帰っていく。
最後の若者達が僕にアオイソメをくれた。
烏賊が釣れないのでこれで悪あがきでもしてみるかと
隠し持ってたサビキにちょろっと付けてみると
なんと!まだこの辺では釣れてる話しは聞かないアジが釣れた!
しかもランタンに照らされる足元には複数の魚影。

爆釣はしないけどポロポロと18~24センチのアジを12匹釣って終了。
お仕事あるのに日曜の夜から月曜のAM3:30頃まで粘ってしまった…
ああぁ疲れた、俺ってアホだな…
早速烏賊調査です。
日曜の夜だったからか、少々時間的に遅かった為か
釣り人が見当たらない。
…と思ったらスクーターが数台あった。
地元の若者が5~6人いるようだ。
とりあえず、いつもの場所で調査開始。
ん~濁りが強い。でもカタクチイワシはいるから期待できるかな。
しかしいっこうに烏賊が釣れも現れもしないので
ちょこちょこ移動してみる。
ん~それでも釣れない。
若者達も徐々に帰っていく。
最後の若者達が僕にアオイソメをくれた。
烏賊が釣れないのでこれで悪あがきでもしてみるかと
隠し持ってたサビキにちょろっと付けてみると
なんと!まだこの辺では釣れてる話しは聞かないアジが釣れた!
しかもランタンに照らされる足元には複数の魚影。

爆釣はしないけどポロポロと18~24センチのアジを12匹釣って終了。
お仕事あるのに日曜の夜から月曜のAM3:30頃まで粘ってしまった…
ああぁ疲れた、俺ってアホだな…
タグ :マアジ
2007年07月04日
なんでこんなに?
昨晩、雨の中ではあるが烏賊釣り決行。
現場に着くとなんという事でしょう?
車も釣り人もたくさんいます。
みなさん雨なのによくやるなぁと思いつつランタンの明りで
釣りしてる人の話しを聞きに行くと、これまたビックリ!
先週一緒に烏賊釣りしたおじさんです。
どうやらあれからほぼ毎晩烏賊を釣ってたらしい。
おじさんの釣果を見せてもらうとシリヤケにケンサキにスルメ。
スルメは先週はいなかったのにどこから来たんでしょう?
話しをしてるうちに雨も止んできたので僕も参戦。
しかし、烏賊の反応は激シブ。
先週と比べて濁りが強いし、水面を泳いで姿を見せてくれる烏賊もとても少ない。
それに連日のように烏賊釣りしてるおじさんを見てか
烏賊狙いの人まで何人もいたようだ。

やっとの思いでケンサキを2匹ゲットしたが
釣れない釣りは脳が活性化しないせいかとても疲れる。
シャクリでヒジがいたい。
しかし、少しテンションの上がる事もあった。
デカい(胴長30センチ以上?)ケンサキもいたのである。
僕が釣るまで泳いでいてほしいものである。
帰宅後、数時間眠るともう朝。
釣ったケンサキの下処理にとりかかる。
といっても目玉と皮と軟甲と肝臓以外の内臓を取り
胴体を開いて冷蔵庫に入れただけ。
顎板も取りたかったけど鮮度がイイと取りにくいのか
簡単に取れず面倒くさくなって残した。

そんで夕飯。
取り残した顎板を取りお刺身にしてみました。
お醤油つけて白いご飯で食べる味は最高である。
現場に着くとなんという事でしょう?
車も釣り人もたくさんいます。
みなさん雨なのによくやるなぁと思いつつランタンの明りで
釣りしてる人の話しを聞きに行くと、これまたビックリ!
先週一緒に烏賊釣りしたおじさんです。
どうやらあれからほぼ毎晩烏賊を釣ってたらしい。
おじさんの釣果を見せてもらうとシリヤケにケンサキにスルメ。
スルメは先週はいなかったのにどこから来たんでしょう?
話しをしてるうちに雨も止んできたので僕も参戦。
しかし、烏賊の反応は激シブ。
先週と比べて濁りが強いし、水面を泳いで姿を見せてくれる烏賊もとても少ない。
それに連日のように烏賊釣りしてるおじさんを見てか
烏賊狙いの人まで何人もいたようだ。

やっとの思いでケンサキを2匹ゲットしたが
釣れない釣りは脳が活性化しないせいかとても疲れる。
シャクリでヒジがいたい。
しかし、少しテンションの上がる事もあった。
デカい(胴長30センチ以上?)ケンサキもいたのである。
僕が釣るまで泳いでいてほしいものである。
帰宅後、数時間眠るともう朝。
釣ったケンサキの下処理にとりかかる。
といっても目玉と皮と軟甲と肝臓以外の内臓を取り
胴体を開いて冷蔵庫に入れただけ。
顎板も取りたかったけど鮮度がイイと取りにくいのか
簡単に取れず面倒くさくなって残した。

そんで夕飯。
取り残した顎板を取りお刺身にしてみました。
お醤油つけて白いご飯で食べる味は最高である。
2007年07月03日
ごく稀にいるのが

ここ常磐の海にもごく稀にあらわれるのが「アオリイカ」
冬場の沿岸水温が10度前後のになるので
基本的にこの辺は生息しずらい場所なんだと思う。
ただごく少数のチャレンジャー親イカが産卵しに
たまにこっちまで北上するんだと思う。
なので秋にチビッコの群れを見たり、初夏に親アオリを見たりする。
僕が遊んでもらえるのはそのチビッコ達だけ。
なぜなら僕が見た事ある親アオリは元気な状態では一度もない。
産卵を終えたのか、何かに襲われたのか、
傷ついていたり白っぽく疲弊している固体ばかりだ。
2007年07月03日
イイダコほどじゃないけど

容器の中にいる赤っぽいのが「マメダコ」
イイダコほどじゃないけどよく泳いでます。
腕が比較的細長くて腕の間の膜も広いかな。
イイダコより身体が柔らかくてちょっとキモち悪いです。
2007年07月03日
2007年07月02日
先ほどと同じく…

また先ほどと同じくカテゴリー埋めです。
今度はミミイカ。
一見タコっぽくもあるが半円状のヒレをもち触腕もあるが
甲や軟甲はない。
福島県のいわき市などではミミイカの親戚で大きめの
「ボウズイカ」が「ミミダコ」の名前でよく販売されているのを見かける。
いつか海を泳ぐボウズイカが見られる時も来るだろうか?
2007年07月02日
この写真は…

一番手前にジンドウイカが1匹いるけどその奥がスルメイカ達。
確かメタリック系のメタルジグで釣れた気がする…
と云うのも、じつはこの写真は去年の写真です。
なんとなく自分で作ったカテゴリーを1つは埋めときたくて。
それだけです。
2007年07月02日
2007年07月02日
今年も大量接岸中

去年初めて釣った「シリヤケイカ」
白と黒褐色の網目?斑?模様の胴体に
胴後端にある茶色の分泌液とちょっとキモい烏賊だ。
何年かに1度群れで接岸&回遊するらしく爆釣する事もあるらしいが
去年に続いて今年も大量に接岸してる様子。
この烏賊、下処理の時に大量の墨と茶色の分泌液を丁寧に扱わないと大変な事になる。
墨で爪の付け根が真っ黒になるし、分泌液は白いまな板を赤く染める。
しかも刺身にしてもケンサキには全然敵わない。
ただ最近なかなか美味しいの食べ方も発見した。
醤油と酒で漬けダレを作りその中に甲・皮・目玉・顎板・肝臓以外の内臓を
取った物を入れ2~3日冷蔵庫で寝かせる。
寝かせたら後は食べやすいように切りフライパンで焼くだけ。
この時一緒に漬けた肝臓を細かくして混ぜ混ぜするのがポイント。
漬けた肝臓が味噌のようなコクと味わいをかもしだしてくれる。
もちろんバターでソテーすればもっと濃厚な味を楽しめると思うが
デブチンになる危険性もあるので要注意だね。
2007年07月01日
これってジンドウイカ?

一番手前烏賊、一見ケンサキイカのようにも見えるが
小ぶりで色素胞が他のケンサキイカと比べて黒っぽい事から
「ジンドウイカ」って事にしてみました。違うかな?
この日、とても明るいランタンを使ってるおっちゃんがいた。
サビキでカタクチイワシを釣りにきたようだが、サビキにイワシがかかると
そのイワシにすぐケンサキイカかシリヤケイカが食いついてくる。
だからサビキでムリヤリに烏賊を釣ってたようだけど
シリヤケ数匹とケンサキ1匹をゲットしてた。
そんなおっちゃんが僕のランタン見て
「そのランタン、ガソリンけ?」
って云うのでそうですよ、と云うと
「ガソリンは高くて使ってらんねっぺ」
と云う。じゃ何燃料に使ってるの?と聞くと
「灯油だっぺよ」
だって。
灯油のランタンがあるなんてこの時初めて知りました。
確かに灯油なら燃料代安くすみそうだし、あの明るさも魅力的だよ。

ペトロマックス ペトロマックス ラピッドランタン
おっちゃんが使ってたランタンがコレ…だと思う。
今度また会えたら確認させてもうらおう。

Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン
僕が現在愛用してるのがコレ。
もう5年ぐらい使ってるせいか色々と
疲れてきてる感じがしてきた。