2007年08月30日
まだいるもんだね
昨日も朝釣りしようと目覚ましAM4:30にセットするも
暗いし小雨がちなのでまた寝てしまった。
でもその後、AM7:00頃起きたが
雨はほとんど降らず海も風も穏やかだったのが悔しい。
残念ながら7:00から釣りには行けない。
そんな事もあり、どうしても釣りがしたくて
雨が降る事を覚悟して夜釣り決行。
雨の予報があるからだろうか、案の定釣り人は数人程度。
僕の好きなポイント周辺には誰もいない。
余裕で始めるも誰もいないだけあって… 釣れない。
た~ま~に、アジが釣れる程度。
参ったなぁと思ってると今度は雨。
地元のオッチャン達はすばらしい判断力で足早に帰宅。
俺と違って毎日釣りしてるんだから雨の中までアジ釣る事ないもんね。
しか~し、釣れない時の僕は諦めが悪い。
するとアジ狙いのジグにお魚じゃない重み。
久し振りのケンサキイカ。
まだいたんだね。

その後も見え烏賊は1匹もいないがポツポツとアジではなく
烏賊が釣れてくる。
シーズン終盤だからだろうか、小ぶりな烏賊ばかりだ。
するとこの雨の中、カッパ姿で話しかける人影二人。
なんでも栃木は宇都宮から来たらしい。
日立港に行ったら小アジしか釣れてないらしく
大物?を求めてここまで来たらしい。すごい根性だ!
結局、烏賊はまぁまぁ釣れ続けた。
ここでこれだけ釣れるなら、先日ネットで見つけたポイントなら…
と思うと儚い期待に胸が膨らむ。
ちなみに栃木からの釣り人は僕のいる間は何も釣れなかったようだ。
しかし、仮眠後まだまだ続けるようなのでメーターオーバーの
ゴン太アナゴが釣れる事を祈りたい。
そうそう、北海道の旅をしてきた友達からお土産もらった。

食べ物も後から何か届くらしいがとりあえずコレ。
どこに貼ろうかな♪

釣果
ケンサキイカx11、マアジx6、セイゴx1
暗いし小雨がちなのでまた寝てしまった。
でもその後、AM7:00頃起きたが
雨はほとんど降らず海も風も穏やかだったのが悔しい。
残念ながら7:00から釣りには行けない。
そんな事もあり、どうしても釣りがしたくて
雨が降る事を覚悟して夜釣り決行。
雨の予報があるからだろうか、案の定釣り人は数人程度。
僕の好きなポイント周辺には誰もいない。
余裕で始めるも誰もいないだけあって… 釣れない。
た~ま~に、アジが釣れる程度。
参ったなぁと思ってると今度は雨。
地元のオッチャン達はすばらしい判断力で足早に帰宅。
俺と違って毎日釣りしてるんだから雨の中までアジ釣る事ないもんね。
しか~し、釣れない時の僕は諦めが悪い。
するとアジ狙いのジグにお魚じゃない重み。
久し振りのケンサキイカ。
まだいたんだね。

その後も見え烏賊は1匹もいないがポツポツとアジではなく
烏賊が釣れてくる。
シーズン終盤だからだろうか、小ぶりな烏賊ばかりだ。
するとこの雨の中、カッパ姿で話しかける人影二人。
なんでも栃木は宇都宮から来たらしい。
日立港に行ったら小アジしか釣れてないらしく
大物?を求めてここまで来たらしい。すごい根性だ!
結局、烏賊はまぁまぁ釣れ続けた。
ここでこれだけ釣れるなら、先日ネットで見つけたポイントなら…
と思うと儚い期待に胸が膨らむ。
ちなみに栃木からの釣り人は僕のいる間は何も釣れなかったようだ。
しかし、仮眠後まだまだ続けるようなのでメーターオーバーの
ゴン太アナゴが釣れる事を祈りたい。
そうそう、北海道の旅をしてきた友達からお土産もらった。

食べ物も後から何か届くらしいがとりあえずコレ。
どこに貼ろうかな♪

釣果
ケンサキイカx11、マアジx6、セイゴx1
2007年08月28日
ちっちゃいけど
昨日のバラシが悔しくて今朝もはよから堤防へ。
今日はアジ釣り人が一人。
ポツポツ釣れてるらしい。
今日もローリングベイトやらメタルジグやら投げまくり…
ん~反応なし。
今日はアタリもないのかな~と思ってると
突然、足元右側でナブラ!
アタフタしながらジグをキャストするとナブラ消滅。
もっと奥に投げるベキでした。
その後ナブラ待ちするも届く場所にこないので
闇雲にキャスト。
するとゴン!というよりニョン!って感じに何かヒット!
あがってきたのはカレイ?いやソゲでした。

いやぁ、これで景色撮影しないですむ。
撮影後リリース。25センチほどのソゲっちでした。
今日はこれで終了だけど明日も来れそうなら
ナブラ(おそらくワカシ)対策もしなくては!

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
今回のソゲがヒットしたルアーはコレ。
それと現在ブログが二つもある状態なので
こっちは日記的に、もうひとつは図鑑目的で使いたいと思います。
もうひとつはこちら「ほぼ夜釣り図鑑」です。
今日はアジ釣り人が一人。
ポツポツ釣れてるらしい。
今日もローリングベイトやらメタルジグやら投げまくり…
ん~反応なし。
今日はアタリもないのかな~と思ってると
突然、足元右側でナブラ!
アタフタしながらジグをキャストするとナブラ消滅。
もっと奥に投げるベキでした。
その後ナブラ待ちするも届く場所にこないので
闇雲にキャスト。
するとゴン!というよりニョン!って感じに何かヒット!
あがってきたのはカレイ?いやソゲでした。

いやぁ、これで景色撮影しないですむ。
撮影後リリース。25センチほどのソゲっちでした。
今日はこれで終了だけど明日も来れそうなら
ナブラ(おそらくワカシ)対策もしなくては!

ジャクソン(Jackson) ギャロップ キャスティング
今回のソゲがヒットしたルアーはコレ。
それと現在ブログが二つもある状態なので
こっちは日記的に、もうひとつは図鑑目的で使いたいと思います。
もうひとつはこちら「ほぼ夜釣り図鑑」です。
タグ :ヒラメ
2007年08月27日
久し振りに
今朝は久し振りに5時起きで朝釣り!
道路が空いてて気持ちイイ!
月曜の朝はお仕事の都合で渋滞時間に渋滞地帯を
運転しなきゃいけないんです。
今日はこれを避ける為についでの朝釣りでした。
堤防につくとだ~れもいません。
空は多少モヤっとしてるせいか暑くもなし。
気持ちよ~くルアーをキャストー!・ キャストー!・・ キャストー!・・・
なんのアタリもありません。
ちょっと場所かえて漁船の通った後の波の中にキャストー!
ゴンゴン!?何かヒット~!!!
遠くでヒットしたのでアタりは小さく感じたがゴンゴン首振ってる!
そんな大きなお魚じゃないけどなんだろな~!
なんて呑気にろくにあわせを入れずにいたら… バレた。
あ~あぁ、失敗。
ガッツリあわせとけばよかった。
その後は釣り人がパラパラと増えただけで
アタリはなし。
まぁ、一度でもアタリがあっただけでもマシか。
でも景色ぐらい写真を撮ればよかった。
写真のないブログじゃ寂しいね。
さぁお仕事お仕事。
道路が空いてて気持ちイイ!
月曜の朝はお仕事の都合で渋滞時間に渋滞地帯を
運転しなきゃいけないんです。
今日はこれを避ける為についでの朝釣りでした。
堤防につくとだ~れもいません。
空は多少モヤっとしてるせいか暑くもなし。
気持ちよ~くルアーをキャストー!・ キャストー!・・ キャストー!・・・
なんのアタリもありません。
ちょっと場所かえて漁船の通った後の波の中にキャストー!
ゴンゴン!?何かヒット~!!!
遠くでヒットしたのでアタりは小さく感じたがゴンゴン首振ってる!
そんな大きなお魚じゃないけどなんだろな~!
なんて呑気にろくにあわせを入れずにいたら… バレた。
あ~あぁ、失敗。
ガッツリあわせとけばよかった。
その後は釣り人がパラパラと増えただけで
アタリはなし。
まぁ、一度でもアタリがあっただけでもマシか。
でも景色ぐらい写真を撮ればよかった。
写真のないブログじゃ寂しいね。
さぁお仕事お仕事。
2007年08月21日
ついに
昨日の朝、いつも通りの通勤渋滞が始まった。
大人達の夏休みはだいたい終わったようだ。
…
…
…
ん~あまり書きたくないがついに!この日が来てしまった。
そう、イカ・ドーナツの日が。
昨夜は釣り人もまばらで場所には困らなかったが
釣り人達はヒマそうだった。
あまりアジすら釣れてないらしい。
発電機で照らされた海面を覗かせてもらうと
小さなクラゲ、小さなセイゴ、小さなクロダイが多数見える。
アジもどうやらいるようだが水面近くではなく
底の方にいるようだった。

僕もいつも通りイカとアジを攻めてみるが
序盤にエギがガッツリ!とチタマに食い込みロスト。
アジを狙えどもいつになくバラシが多い。
のぁ?っと強めのアタリがきたかと思ったらメバルだった。
結局このメバルで最後、なんのドラマもなく終了。
次回何を狙えばいいのか困る結果となってしまったよ。
これだけじゃ寂しいので先日食べた烏賊刺しと
お魚屋さんにもらった秋刀魚で食べた半身だけのお刺身のお写真。

これが今シーズン最後の烏賊刺しだったのかな…
いや、まだ諦めないぞ!

秋刀魚のお刺身。
まだシーズン序盤なんだろうけどすごいアブラ。
でも身が軟らかくて刺身にするまでが苦労する。
塩焼きの方が楽な上に美味しかったかも。
釣果
マアジx5、メバルx1
大人達の夏休みはだいたい終わったようだ。
…
…
…
ん~あまり書きたくないがついに!この日が来てしまった。
そう、イカ・ドーナツの日が。
昨夜は釣り人もまばらで場所には困らなかったが
釣り人達はヒマそうだった。
あまりアジすら釣れてないらしい。
発電機で照らされた海面を覗かせてもらうと
小さなクラゲ、小さなセイゴ、小さなクロダイが多数見える。
アジもどうやらいるようだが水面近くではなく
底の方にいるようだった。

僕もいつも通りイカとアジを攻めてみるが
序盤にエギがガッツリ!とチタマに食い込みロスト。
アジを狙えどもいつになくバラシが多い。
のぁ?っと強めのアタリがきたかと思ったらメバルだった。
結局このメバルで最後、なんのドラマもなく終了。
次回何を狙えばいいのか困る結果となってしまったよ。
これだけじゃ寂しいので先日食べた烏賊刺しと
お魚屋さんにもらった秋刀魚で食べた半身だけのお刺身のお写真。

これが今シーズン最後の烏賊刺しだったのかな…
いや、まだ諦めないぞ!

秋刀魚のお刺身。
まだシーズン序盤なんだろうけどすごいアブラ。
でも身が軟らかくて刺身にするまでが苦労する。
塩焼きの方が楽な上に美味しかったかも。
釣果
マアジx5、メバルx1
2007年08月17日
激渋
世間のお盆休みももう終盤なのか…
連日の暑さでダウンしてるのか…
今晩の釣果を予測していてか…
堤防の人影は意外なほど少なかった。
この日の第一投目いきなりズン!っと小ぶりながらもケンサキ・ゲット!
んがしかしその後数時間の間、再びズン!っとする事はないのであった。
さみしぃ~。
足元には何度もクルージング中の烏賊や
お食事中の烏賊は現れる。
デカいのもまだいた! なのに、なのに、僕にはヒットしない。
最近、決まってアジ達が足元で宴会をひろげてる。
今回も大宴会を見せてくれたがこちらもほとんど僕を相手にしてくれな~い。
相変らず光に集まる小さなエビのようなオキアミのようなのを食べてるらしい。
サビキにジグをつけせっせとシャクるも無視だ。
気が付くと東の空が薄っすら明るくなってる!
はぁ、帰ろう。
精神的にも肉体的にも疲労困憊。
今日はきっと体重も体脂肪率も下がった事だろう。
ん?パトカー?
いや救急車か、ゆっくり僕に?近づいてくる。
たしかに倒れそうだけど呼んだ覚えはない。
人が車から降りてやっぱり俺の方に来る?なぜ?
「おはようございます。もう帰るんですか?
津波が来るかもしれないからご注意下さい。」
だそうです。なるほど。
南米での地震の影響ですね。
そうだ!このせいで今日は釣れなかったのだ!
そうに決まってるぅ~

釣果
ケンサキイカx1、マアジx5
リリース(マアジ、コモンフグ、セイゴ)
連日の暑さでダウンしてるのか…
今晩の釣果を予測していてか…
堤防の人影は意外なほど少なかった。
この日の第一投目いきなりズン!っと小ぶりながらもケンサキ・ゲット!
んがしかしその後数時間の間、再びズン!っとする事はないのであった。
さみしぃ~。
足元には何度もクルージング中の烏賊や
お食事中の烏賊は現れる。
デカいのもまだいた! なのに、なのに、僕にはヒットしない。
最近、決まってアジ達が足元で宴会をひろげてる。
今回も大宴会を見せてくれたがこちらもほとんど僕を相手にしてくれな~い。
相変らず光に集まる小さなエビのようなオキアミのようなのを食べてるらしい。
サビキにジグをつけせっせとシャクるも無視だ。
気が付くと東の空が薄っすら明るくなってる!
はぁ、帰ろう。
精神的にも肉体的にも疲労困憊。
今日はきっと体重も体脂肪率も下がった事だろう。
ん?パトカー?
いや救急車か、ゆっくり僕に?近づいてくる。
たしかに倒れそうだけど呼んだ覚えはない。
人が車から降りてやっぱり俺の方に来る?なぜ?
「おはようございます。もう帰るんですか?
津波が来るかもしれないからご注意下さい。」
だそうです。なるほど。
南米での地震の影響ですね。
そうだ!このせいで今日は釣れなかったのだ!
そうに決まってるぅ~

釣果
ケンサキイカx1、マアジx5
リリース(マアジ、コモンフグ、セイゴ)
2007年08月15日
流れ星がよくみえる
前回の夜釣行もそうだったけど
今なんたら流星群が見れる。
12日の夜が一番よく見れる日だったようで
僕でも10個ぐらいは確認できた。
今回は1個しか見れなかったので流星群のモノ
ではなかったかもしれないが
ギラン!と瞬くその一瞬が美しい。
なんてイカにも釣れてない釣行記のはじまりである。
やはり堤防は老若男女(若干老が多め)が溢れていた。
マイ烏賊釣りポイントは爺ちゃん達に囲まれてるので
しょうがなく空いてる実績ゼロポイントでスタート。
今回はホワイトガソリンのランタンではなく水中ライトで勝負。
以外に広範囲に光が届く。
しかし、波やウネリがあると振り子のように堤防沿いにゴロゴロ転がり
光がチラチラするのがちょっと気になる。
それほど両隣とは近くなかったが、おそらくエサ釣りであろう彼らが
帰ると同時ぐらいから足元には今晩もアジの大宴会が始まった。
今回はイカが釣れない事も想定してアジ用タックルも用意してきたのだが
釣れない釣れない…無視である。
かろうじて釣れたアジの胃袋を見てみると
細かいアミエビのようなのがギッシリだった。
これから暫らくアジはこんな感じなのかなぁ、
だとしたらガルプかエサの使用も考えよう。

烏賊の方はどうかと云うと
たまたま明りに寄ってきてたのが見えたので
近くを優しくシャクってあげるとズン!っときてフッ…
いきなりのバラシだが諦めずまた優しくシャクってあげると
ノリました。胴長17センチのメス。
それから2時間後ぐらいかな、水中ランタンの横を不自然に泳ぐ烏賊を発見。
その時たまたまメタルジグでアジを狙ってたので
近くでシャクって様子をみようとしたらフックが烏賊の胴体(脇腹?)にグッサリ!
こんな釣れ方始めてだけど可愛そうな釣れ方だな。
こいつは15センチのメス。
う~ん、20センチオーバーはどこへ?
しかもメスが多くなったのかな?
1匹は交接も終えていたのでシーズン終了間近かも!?
お盆明けにはゆっくり烏賊ちゃん釣れるかなぁ、
とも思ってたけどヤバくなってきた予感。
ただ、アオリの赤ちゃんが5匹ほど泳いでた。
まぁ彼女らは成長しても僕の相手はしてくれないだろうけど…

釣果
ケンサキイカx2、マアジx3
リリース(マメアジ数匹)
今なんたら流星群が見れる。
12日の夜が一番よく見れる日だったようで
僕でも10個ぐらいは確認できた。
今回は1個しか見れなかったので流星群のモノ
ではなかったかもしれないが
ギラン!と瞬くその一瞬が美しい。
なんてイカにも釣れてない釣行記のはじまりである。
やはり堤防は老若男女(若干老が多め)が溢れていた。
マイ烏賊釣りポイントは爺ちゃん達に囲まれてるので
しょうがなく空いてる実績ゼロポイントでスタート。
今回はホワイトガソリンのランタンではなく水中ライトで勝負。
以外に広範囲に光が届く。
しかし、波やウネリがあると振り子のように堤防沿いにゴロゴロ転がり
光がチラチラするのがちょっと気になる。
それほど両隣とは近くなかったが、おそらくエサ釣りであろう彼らが
帰ると同時ぐらいから足元には今晩もアジの大宴会が始まった。
今回はイカが釣れない事も想定してアジ用タックルも用意してきたのだが
釣れない釣れない…無視である。
かろうじて釣れたアジの胃袋を見てみると
細かいアミエビのようなのがギッシリだった。
これから暫らくアジはこんな感じなのかなぁ、
だとしたらガルプかエサの使用も考えよう。

烏賊の方はどうかと云うと
たまたま明りに寄ってきてたのが見えたので
近くを優しくシャクってあげるとズン!っときてフッ…
いきなりのバラシだが諦めずまた優しくシャクってあげると
ノリました。胴長17センチのメス。
それから2時間後ぐらいかな、水中ランタンの横を不自然に泳ぐ烏賊を発見。
その時たまたまメタルジグでアジを狙ってたので
近くでシャクって様子をみようとしたらフックが烏賊の胴体(脇腹?)にグッサリ!
こんな釣れ方始めてだけど可愛そうな釣れ方だな。
こいつは15センチのメス。
う~ん、20センチオーバーはどこへ?
しかもメスが多くなったのかな?
1匹は交接も終えていたのでシーズン終了間近かも!?
お盆明けにはゆっくり烏賊ちゃん釣れるかなぁ、
とも思ってたけどヤバくなってきた予感。
ただ、アオリの赤ちゃんが5匹ほど泳いでた。
まぁ彼女らは成長しても僕の相手はしてくれないだろうけど…

釣果
ケンサキイカx2、マアジx3
リリース(マメアジ数匹)
2007年08月13日
流石お盆休み
現在、世の中はお盆休み中だ。
堤防にはたとえ深夜でも人で溢れてると
わかっているのに… 行っちゃいました。
それにしてもスゴイ…人…人…人。
最近平日釣行ばかりしてたので息苦しいが
僕の為?のスペースも空いてたので早速烏賊調査。
しかしこれがシャクれどもシャクれども、全然釣れない。
大潮な為か堤防際の潮流が速く底もとり難い。
両脇の釣人のランタンの明りでラインも見難い。
水面近くには烏賊も現れるがきまってお食事中で
僕のエギには見向きもしない。
それになぜか10センチちょいのボラが群れで水面を泳いでる。
あまり見かけない光景だった。
あとまた今回もアジを釣らないからか、アジが足元に集まりだすが
中に30センチほどのシイラらしき姿があった。
シイラはまだ釣った事がないので、見てるだけなのがちょっと悲しい。

結果はチビっこケンサキ1匹。
可愛そうだけど僕が食べる事にしました。
デカいの釣りたかったけど、あの条件では僕にはツライ。
堤防にはたとえ深夜でも人で溢れてると
わかっているのに… 行っちゃいました。
それにしてもスゴイ…人…人…人。
最近平日釣行ばかりしてたので息苦しいが
僕の為?のスペースも空いてたので早速烏賊調査。
しかしこれがシャクれどもシャクれども、全然釣れない。
大潮な為か堤防際の潮流が速く底もとり難い。
両脇の釣人のランタンの明りでラインも見難い。
水面近くには烏賊も現れるがきまってお食事中で
僕のエギには見向きもしない。
それになぜか10センチちょいのボラが群れで水面を泳いでる。
あまり見かけない光景だった。
あとまた今回もアジを釣らないからか、アジが足元に集まりだすが
中に30センチほどのシイラらしき姿があった。
シイラはまだ釣った事がないので、見てるだけなのがちょっと悲しい。

結果はチビっこケンサキ1匹。
可愛そうだけど僕が食べる事にしました。
デカいの釣りたかったけど、あの条件では僕にはツライ。
2007年08月09日
ニ夜連続釣行

昨日の夜、足元にかなりケンサキイカがいるにもかかわらず
メタルジグで釣るしかないという状況が悔しくてニ夜連続釣行です。
お仕事の都合で現場到着はPM11:30。
昨日の様子では今日も人がいっぱいいるのかな?
と思ったが意外に釣人がいない。
釣人に話しを聞くと雷と雨が酷くて皆帰ったらしい。
おかげでゆっくり烏賊釣りに専念できます。
ランタンでアジ釣りしてる人の明りが
届かなくなるぐらいの場所で烏賊釣りスタート。
水面近くに烏賊は現れないものの狙い通りコンスタントに釣れる。

今回は烏賊の身が劣化しにくいよう準備も万端。
クーラーに水を凍らせたペットボトルを用意しそこに海水をいれた。
釣れたら水くみバケツの中である程度墨を吐かせて
それからクーラーに入れた。
帰る時にはその海水も黒くなったが烏賊は先日より鮮度が保てたと思う。
前日の烏賊写真は色素胞も死んでて下処理する前に赤くなってたが
今回は色素胞が縮んだまま撮影。
まぁ下処理したりと温かくなるにつれて除々には赤くなるんだけどね。
今回釣れたケンサキイカの最大胴長は28センチ、オス。
過去には24センチのメスが僕にとって最大のイカだったが数センチ更新だ。
この大烏賊を含め数匹を実家(秋田県)の両親にクールビンで送ってみた。
はたして何時に到着するかわからないが
デカいのは下処理後1日ぐらい寝かせるのもイイらしいから
明日の夕飯にでも刺身で食べてもらいたい。
釣果
ケンサキイカx13
2007年08月08日
いた!いた!
先週まぁまぁ釣れたアジをまた釣ってやろう!
と同じ場所へ行ってきました。
う~ん、先週と違って蒸し暑い。
汗がどんどんでるから虫よけスプレーの効果が切れるのも
時間の問題だな。
釣り場にはいつものおっちゃん。
生シラスを使って順調にアジを釣り上げていた。
どのくらい時間がたった頃だろうか、
アジを狙ってるメタルジグにタチウオが連続でヒット。
ん~まだまだ小さいけど食べちゃう。

そしてタチウオのアタリが消えると「モッ」ってな感じで何かがヒット!
ケンサキイカだった!
8月はもう諦めていたけどまた接岸しだしたチームがあるらしい。
小ぶりなイカが多いが胴長20センチを越えるイカまでが
水面近くに群れで現れたり消えたりを繰り返す。
こんな時に持ってるのは小さなメタルジグっていうのは悲しい。
それでも頑張りました。イカ達にヤル気があったおかげで
ムリヤリ8匹ゲット!疲れた。
とくに虫よけの効果が無くなってからは集中できない。
釣りしてる時にあれだけ蚊に囲まれると
どうしようも出来ない… のに上半身ハダカで釣りするおっちゃんもいた。
蚊に血を吸われない体質なのかなぁ?

こころ残りなのはアオリイカ(胴長約20センチ)が足元でバレた事。
なぜかずいぶんとオットリとしたアオリだった。
産卵後の後は死を待つだけって感じだったのかなぁ?
釣果
ケンサキイカx8、マアジx7、タチウオx4
と同じ場所へ行ってきました。
う~ん、先週と違って蒸し暑い。
汗がどんどんでるから虫よけスプレーの効果が切れるのも
時間の問題だな。
釣り場にはいつものおっちゃん。
生シラスを使って順調にアジを釣り上げていた。
どのくらい時間がたった頃だろうか、
アジを狙ってるメタルジグにタチウオが連続でヒット。
ん~まだまだ小さいけど食べちゃう。

そしてタチウオのアタリが消えると「モッ」ってな感じで何かがヒット!
ケンサキイカだった!
8月はもう諦めていたけどまた接岸しだしたチームがあるらしい。
小ぶりなイカが多いが胴長20センチを越えるイカまでが
水面近くに群れで現れたり消えたりを繰り返す。
こんな時に持ってるのは小さなメタルジグっていうのは悲しい。
それでも頑張りました。イカ達にヤル気があったおかげで
ムリヤリ8匹ゲット!疲れた。
とくに虫よけの効果が無くなってからは集中できない。
釣りしてる時にあれだけ蚊に囲まれると
どうしようも出来ない… のに上半身ハダカで釣りするおっちゃんもいた。
蚊に血を吸われない体質なのかなぁ?

こころ残りなのはアオリイカ(胴長約20センチ)が足元でバレた事。
なぜかずいぶんとオットリとしたアオリだった。
産卵後の後は死を待つだけって感じだったのかなぁ?
釣果
ケンサキイカx8、マアジx7、タチウオx4
2007年08月04日
アジはやっぱり
先日、久し振りに釣ったアジ達。
我家の場合釣ってすぐはお刺身かなめろう。
今回のアジは20センチ未満ばかりなのでなめろうに決定。

アジのなめろう。
今回のアジは半身のみをなめろうにして残りは
塩焼き用に塩ふって冷蔵庫に寝かせた。
塩焼きっていうのも釣ったばかりでシットリしたのが好きな人と
塩ふって寝かせて水分を抜いたのが好きな人とあると思うが
僕は後者なので基本的に寝かせます。
それにしても久し振りに食べたなめろうは旨い。
混ぜる薬味のバリエーションも豊富だし
飽きない美味しさです。
あと先日釣ったシーバスのなごり。

捌く時に鰭の棘が超危険なので最初に
キッチンバサミで切除。
我家の場合釣ってすぐはお刺身かなめろう。
今回のアジは20センチ未満ばかりなのでなめろうに決定。

アジのなめろう。
今回のアジは半身のみをなめろうにして残りは
塩焼き用に塩ふって冷蔵庫に寝かせた。
塩焼きっていうのも釣ったばかりでシットリしたのが好きな人と
塩ふって寝かせて水分を抜いたのが好きな人とあると思うが
僕は後者なので基本的に寝かせます。
それにしても久し振りに食べたなめろうは旨い。
混ぜる薬味のバリエーションも豊富だし
飽きない美味しさです。
あと先日釣ったシーバスのなごり。

捌く時に鰭の棘が超危険なので最初に
キッチンバサミで切除。
タグ :なめろう
2007年08月01日
小物ばかりですが…
今回は小物達ばかりですが色々釣れました。
釣り場に着いたのはPM11:30頃か、
いつものおじさん達が並んでアジ釣りに励んでいた。
ランタンに照らされた水面見ていても一切アジの姿はないが
ポツポツと釣れている。

今日のターゲットはアジに決定。
おじさん達から少し離れた場所に僕もランタンでアジを呼ぶ。
しかし、今日の僕は小さいメタルジグでのアジ釣り。
エサ釣りのおじさんの魅力に完全に負けていた。
おじさんはコンスタントにアジをゲットするも僕にはノーアンサー。
何度か僕の様子を見にきたおじさんも
来る度にかける言葉が減ってくる。
ちょっと寂しい。

AM1:00過ぎ、エサ釣りのおじさんが帰った途端
僕にも待望のアジがヒット!と思いきや
釣れたのはタチウオ…の子供。
まぁ今年初物なので食べちゃう事にします。
タチウオが連続ヒットした後、やっと待望のアジがヒット!
そこからはヒマしない程度に釣れ続ける。
まぁたまにフグが顔を見せながら…
釣れるフグはほとんどコモンフグだったが1匹変なのがいた。
帰宅後図鑑とネットで調べたら「ゴマフグ」。
背中の模様がなかなかキレイなフグだった。

マアジ・タチウオ・フグの他には
マサバ(第1背鰭棘条数が9で尾鰭が黄色く後縁が黒かったので)に
ヤマトカマス(第1背鰭・胸鰭・腹鰭の位置で)を釣る。
色々いたもんです。

ただテブクロ忘れちゃったので
手の平の小指側がアジの臀鰭起部のトゲで
ザクザク切れてしまった。
今もまだちょっと痛いです。
釣果
マアジx18、タチウオx3、マサバx1、ヤマトカマスx1
リリース(小さいマアジ、コモンフグ多数、ゴマフグ)
ちなみに今回活躍したメタルジグはコレ。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー1.5
これの1.5g、3gの数色を使用。
アジもタチウオも胃の中にはシラスがイッパイ。
なので結果的には最適のジグだったのかな。
釣り場に着いたのはPM11:30頃か、
いつものおじさん達が並んでアジ釣りに励んでいた。
ランタンに照らされた水面見ていても一切アジの姿はないが
ポツポツと釣れている。

今日のターゲットはアジに決定。
おじさん達から少し離れた場所に僕もランタンでアジを呼ぶ。
しかし、今日の僕は小さいメタルジグでのアジ釣り。
エサ釣りのおじさんの魅力に完全に負けていた。
おじさんはコンスタントにアジをゲットするも僕にはノーアンサー。
何度か僕の様子を見にきたおじさんも
来る度にかける言葉が減ってくる。
ちょっと寂しい。

AM1:00過ぎ、エサ釣りのおじさんが帰った途端
僕にも待望のアジがヒット!と思いきや
釣れたのはタチウオ…の子供。
まぁ今年初物なので食べちゃう事にします。
タチウオが連続ヒットした後、やっと待望のアジがヒット!
そこからはヒマしない程度に釣れ続ける。
まぁたまにフグが顔を見せながら…
釣れるフグはほとんどコモンフグだったが1匹変なのがいた。
帰宅後図鑑とネットで調べたら「ゴマフグ」。
背中の模様がなかなかキレイなフグだった。

マアジ・タチウオ・フグの他には
マサバ(第1背鰭棘条数が9で尾鰭が黄色く後縁が黒かったので)に
ヤマトカマス(第1背鰭・胸鰭・腹鰭の位置で)を釣る。
色々いたもんです。

ただテブクロ忘れちゃったので
手の平の小指側がアジの臀鰭起部のトゲで
ザクザク切れてしまった。
今もまだちょっと痛いです。
釣果
マアジx18、タチウオx3、マサバx1、ヤマトカマスx1
リリース(小さいマアジ、コモンフグ多数、ゴマフグ)
ちなみに今回活躍したメタルジグはコレ。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 プリズナー1.5
これの1.5g、3gの数色を使用。
アジもタチウオも胃の中にはシラスがイッパイ。
なので結果的には最適のジグだったのかな。