ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月31日

2011年3月26日…




地震から十五日目…

防災無線で








こんなお知らせがありました!


とりあえずはヨカッタのかな…








スーパー等でまだまだペットボトル水が売り切れてる状態なので

こんな事する人がいるんでしょうねぇ…



ちなみにガソリンスタンドは

平日以上の大行列でした!



  

Posted by takumy at 19:15Comments(0)地震

2011年03月29日

2011年3月25日…




地震から十四日目は…








仕事で日立市北部に行ってきましたダッシュ



近くの漁港周辺では…








津波で遊歩道のブロックがバラバラにされ…








テトラに漁船が乗り…








堤防際の土砂がえぐられ…








電柱が倒れ…








漁船が落ち…








道を塞ぎ…








壁には穴が…








 …ん!?








 まさか…


  釣人でしょうか!?










さくらまつりもさくらロードレースも中止のようですね…




  

Posted by takumy at 22:36Comments(2)地震

2011年03月28日

2011年3月24日…


地震から十三日目の朝も…








やや強めに揺れてましたぴよこ2


前日の運転で

ガソリンが半分以下になってしまったので

前日比較的空いてたスタンドに並んでみましたが…








残念!激しく混雑してますビックリ

この混雑ですからねぇ








通り沿いの方々はとても迷惑してるようです

ウチの横も通電後から数日間スタンド渋滞の列がありましたが

警察署が近かったためでしょうか

いつの頃からか列は違う道路に移ってました



そして約一時間かけて給油し

いつもの広場へダッシュ








大地震の後から

なんとなく元気がないと聞かされてた

柴犬のむっくんですが

久し振りにストレス発散できて笑顔を見せてくれました♪


ウチの近くの柴犬にもいたんですが

地震後 精神的に不安定になっていてしまい

場合によっては攻撃的になると相談があったコもいました!

なるべく一緒にいる時はスキンシップやコミュニケーションとってもらったり

飼い主サンに落ち着いて接してもらう事で

少しずつ落ち着いてきている様ですが…

まだ安心はできませんね
 

また小型犬が余震にパニックをおこし

飼い主サンが外にでようとドアを開けた瞬間

外へ飛び出してしまった…

なんて話も聞きますので外に出る時は注意して欲しいです!










ソメイヨシノの蕾も少しづつですが

膨らんできてますねぇ




ニュースでは








日立市の浄水場のデータが何度も流れるので

あまり気持ちよくないです



それでも








こんな風に頑張ってる人もいるんですね!





あとこんなニュースもあったようですが








この事知ってる人ってどれだけいたんでしょうか!?


しかも600gって30キロ以上の大型犬なら二日分にもならないと思うんですが…


どうなんでしょ





  

Posted by takumy at 20:32Comments(0)地震

2011年03月26日

2011年3月23日…

地震から十二日目の朝は…













いつもの朝より揺れてました

室内にいると小さい余震までわかりやすので

強めの地震は外にいるより恐いです…ガーン




この日

僕はずっと控えていた車の運転を

ついに再開しました!








一番最初に見たこのスタンド

僕が見た時間には数人しか並んでなかったのですが

あっとゆう間に長蛇の列になってたそうです(ここに並んだ人の話)



その後

色々なスタンドの脇を通りましたが 








どこのスタンドも…








も…








も…








大行列ビックリ



比較的空いてたのは








ここのスタンドでした








たまたまその頃 

『どこか空いてるガソリンスタンドない?』

ってメールもらってたんで

売り切れ間近かもしれないけど…

と念を押し試しにココ教えたんですが

数時間後 3000円分入れられたとのメールがきました♪

ヨカッタです!



久し振りに車運転して見た日立市内外の様子は








河原子漁港に瓦礫の山があり








海岸線は地震と津波で

アスファルトが陥没したり… 盛上がったり… 捲れたり…








JR高萩駅の北側にある線路を跨いだ高架橋は

二本とも通行止め…








未だ復旧のめどもたってない日立市内のJR常磐線には

畑の中で止まってる電車がありました…



テレビを見れは








出荷制限の品目が増え…








都内に水道水を供給する浄水場からは

乳児の飲用に関する暫定規制値をオーバーする放射性物質が見つかり

水道が復旧して以来

お店に並びだしていたペットボトルの水が

再びこの辺から消えました…




なんだか良くない事ばかりの世の中ですが

こんなニュースもありましたよ!








1.2mの小型イルカと云うとなんでしょうね…

スナメリの子供でしょうか!?

まぁそんな事はどうでもイイ事です

発見されてよかったです!

しかも小型イルカでよかった!

これが2mを越すイルカ類だったら

簡単に捕獲も運搬も出来なかったのではないでしょうか!?


このコが海で津波から免れた仲間達に

無事会える事を祈りたいと思いますシーッ



  

Posted by takumy at 22:40Comments(2)地震

2011年03月25日

2011年3月22日…


地震から十一日目の朝は…








相変わらずスタンドへは長蛇の列

電柱も傾いたままでした




この日は 

とても気になるニュースがありました








去年まで

茨城県沿岸で釣りしてた僕には

重大なニュースです!







これから一体どんな影響がでるのか…

釣り人や漁師サンに対する影響もそうですが

海の生態系に対する影響が気になります



ちなみに







いわきの水族館『アクアマリンふくしま』では

停電の影響で

飼育してたお魚たくさん死んでしまったようです







こちらは19日のニュース映像ですが

水槽の中でカツオ!?らしきお魚が底にしずんでました…

電気の止まった水槽で

回遊魚達はさぞ辛かったでしょう



茨城県でも








津波の被害が大きかった大洗町に







水族館『アクアワールド大洗』があります!

HPを見ると被害のほどはわかりませんが

しばらくの間休館のようですねぇガーン

残念です

しかし そんな『アクアワールド大洗』のHPに気になるモノがっ…







一昨年の事のようですが…







一昨年や去年 

日本海側でとくに多かったようですが

『リュウグウノツカイ』が現れてたようです

そしてこの地震ですからねぇ…

何か関連があってもおかしくないんじゃないでしょうか!?





あと 原発の放射性物質の他に













余震の連発もとても気になってます

とくに寝てると感じやすんですよねぇ…


またデカイのきたら…

と思うとさすがに恐いです



  

Posted by takumy at 23:55Comments(0)地震

2011年03月25日

2011年3月21日…


地震から十日目…


この日はたしか

朝から雨で外出は控えてました



テレビを見てると








<常磐道>21日10時開通 水戸IC~いわき中央IC

の文字がっ!!!



しかし…








<日立有料道路>通行止め 日立中央IC入り口~日立中央IC

のテロップも…

これは最寄のICである日立中央ICからは

常磐道に乗り降り出来ない事をあらわしてます

すぐに高速使う予定はありませんでしたが

ちょっと悲しかったです





その後 








津波の高さに関するニュースが流れました!

平潟で6.3m!?ビックリ








日立でも5.2mもあったなんて…











こんなニュースもありましたが…


 ※3月25日現在

  日立市周辺は 

  在庫を売り切って閉めてるスタンドばかりです…



  

Posted by takumy at 20:42Comments(0)地震

2011年03月24日

2011年3月20日…





地震から九日目の朝…


案の定 水道は復活してません!

チョロチョロっとは出てますがね



なので

まだお茶碗は








洗わなくてすむように

ラップでコーティングされてます!



しかしその後

お昼頃だったでしょうか

普通の水量で茶色くない水が出てくれましたニコッ


ありがたやぴよこ2ありがたやぴよこ2



その頃

テレビでは茨城県知事が








嬉しくない情報を説明してますガーン













僕は数日前に買って食べちゃいましたが

あまり気持ちのよくはないニュースですねぇ

農家の方々が可哀想です




でもちょっと良いニュースもありました!








日立でも宅急便が復活のようですニコッ


これからどんどん物流が復活してくれる事を祈るばかりです



  

Posted by takumy at 21:13Comments(0)地震

2011年03月23日

2011年3月19日…



地震から八日目の朝…

今日3月19日は








ウチの影艶の14歳のお誕生日でした~クラッカー

一昨年の初冬に痙攣を起こして倒れた時は

もうダメかと思いましたが

まだまだ頑張ってますチョキ

これからだんだん暖かくなるから

この調子で頑張れ!!! 影!!!




この日 近くのスタンドは








お休みでした

が…








無人の車はもう沢山並んでますガーン



その後は







歩道橋を渡り…








■ーカドーまで足をのばしてみましたダッシュ







しばらくココには来てなかったので

ピタッチ館がよくわかりませんが

人の出入りしてる場所を覗くとお店をやってました!








おぉ!!!

ホットプレートにガスボンベにガスコンロにラップ!!!








こっちはマスク!!!







そしてお米!!!








需要の多い商品が揃ってますねぇ♪

あ 残念ながら牛乳は売切れてしまったようです…








知る人ぞ知る 『モルちゃん』








こちらはお世話になってる方のお店!

11日はかなり急いでたみたいです…








この酒屋サン 

今度は10キロのお米が入荷してました!!!

頑張ってますね!



散々歩き回って帰宅すると

水道が近くで出始めたとの事








おぉ!!!!!

やっと水が出ました!!!



でも








メチャメチャ濁ってますガーン

濁りを取ろうと

しばらく水を出し続けてましたが…



 ゴー

  ゴゴゴゴゴ………!!!!!












結構強めの余震です!


水道 

いつの間にか止まってましたガーン







  

Posted by takumy at 23:11Comments(2)地震

2011年03月22日

2011年3月18日…

地震から七日目の朝…

何日か前から流石に頭がむず痒くなってるが

沸かしたお湯を使って頭を洗うのが面倒で

バリカンで丸刈りにしようかと悩む…



この日も良い天気なので

歩きで情報収集ですニコッ








店頭販売の市民小売市場!







流石に数日前のような混雑・混乱はないですね








僕がお米を買った酒屋!

ペットボトルのお水やお茶がたくさん入荷してました♪



日立市は市役所が古いためでしょうか…








災害対策本部は

日立消防署におかれてました!

いつも柴犬と遊んでた広場には

















自衛隊員の車両やテントがイッパイ!

ここを拠点にそれぞれの避難所へ支援物資を運んだり

色々な場所で給水活動をされてたんだと思います!

ありがとうございます!!!





その後は








昨日も行ったスーパーへまた行ってきましたダッシュ

なぜまた行ったかと云うと

並ばなくても入れる状態だったから!







19日まではPM3:00までしかやってないんですね

店内の様子は































前日とあまりかわりませんねぇ…

でも この頃から食料に対しての不安はなくなってきましたニコッ







この日 AM9:00からやってると思われるガソリンスタンドは








人も並んでますビックリ

金属の容器を持ってる人がいましたが

それだとガソリンも売ってもらえるんでしょうか!?








車ももちろん凄い列ですガーン




この日の夜

お散歩から帰ってきた愛犬の頭をみると








なんとマダニが歩いてましたビックリビックリビックリ

まさかもう居るとはね


愛犬家の皆さん ご注意です!!!



それと 何気なく見たヤマト運輸のHP








宅急便サービス中止中の地域に

しっかり日立市が入ってます!!!


これは緊急車両以外 

常磐自動車道を通行止にしてる影響でしょうねぇ…




  

Posted by takumy at 21:39Comments(0)地震

2011年03月22日

2011年3月17日…

地震から六日目の朝は








ちょっと近くの海辺を見てきました!








この道路と堤防の隙間は

地盤沈下か津波の影響でしょうか…













ここは通常 海面からはそれなりの高さがあったハズなのですが

津波で海水が上がってたようですねガーン




ガソリンスタントはというと








なんとタンクローリーが来てましたビックリ

神々しい晴れ

でも








給油できるのは明日のようですガーン

それにもう並んでる車もありますガーン



こっちはまた違うスタントへ連なる車なんですが












100台以上あるんじゃないでしょうか…

一体給油まで何時間待つのやら…

それどころか給油できるのかなぁ!?



僕的にはまだ車の運転を我慢できるので

ガソリン渋滞を横目に反対側のスーパーへ並んでみましたダッシュ

ここでは決まった数のカゴだけを用意して

入店できる人数を制限してましたね

そして30分ぐらい待って入店すると








特定の商品の棚がスッカラカンです








レジは僕より先に入ってた人達が

カゴ一杯に買い物するので超混在ビックリ








ここはお店で作ってるパンの棚かな…

水道がまだストップしてたので作れないのか

この日パンを売ってた形跡はなし








乳製品はほとんど無いですね

牛乳は誰も持ってなかったので入荷もなかったんだと思います

キムチや漬物はまだ少しあったかな








お菓子もほとんど無いですねぇ








レジ前にお一人サマパン一個までとありますが

もうすでにパンは無し…

僕はご飯の方が好きなので影響ないですが

パン食べたい人は困りますねぇ


ざっと見た感じ お米、パン、カップ麺、牛乳、水、モヤシなんかが

入荷もまだ無いのか 少ないのか

一切見る事ができませんでした!

野菜や果物も一人1個までと書かれたのも多かったですねぇ

あ!この時 僕 ホウレンソウ 買って食べてましたガーン



今考えるとあまり気持ちがイイものではないですねぇ…

 


その後 水汲み場にも行きましたダッシュ








僕がここに初めて行った13日の時点には

人も車もまだそんなに多くなかったのですが








断水中の為どんどん有名になって

行列になってます! 

でも ここ湧き水らしいのですが

かなりの水量なので

皆さんどんどん給水し終わってました!








中には頑張ってお手伝いしてる小さな子供達もいましたよニコッ

頑張れっ!!!



その日の夜9:00前だったかな…

近くのスタンドの様子を見に行くと








明日の給油の為にもう相当の数車が並んでましたビックリ

しかも車には誰も乗ってないんですよね

比較的ご近所の人の車なんでしょうかね…

すぐ近くに警察署がありますが

さっぱり駐車禁止を取り締まる様子がないからでしょうね

無法地帯になりそうでイヤですガーン



そういえば

少しづつですがテレビに茨城県の様子が放送されだしました!







北茨城市沿岸は津波の被害が大きかったようですガーン

ウチの近くのスーパーは本社!?本店!?が

北茨城の磯原なんですよね

そのせいか

県南県西が本社のスーパーに比べて

商品の入荷が遅くなってる感じです

この日つくばに本社があるスーパーには牛乳もお米もあったらしい…


それでも

たとえ商品が少なくても

電気が来る前からお店をやっててくれたので

とても僕達を含めご近所の人達は助かりましたよ!



ありがたいです!




  

Posted by takumy at 12:22Comments(0)地震

2011年03月21日

2011年3月16日…



地震から五日目の朝は













物凄いガソリン給油渋滞が始まってましたガーン



スタンドには








このような張り紙がしてありますが

コレが昨日の事なのか今日の事なのか…

全然わかりません













この台数ですからね…

とても並ぶ気にはなれません

とくに電気が復活してから携帯電話で

情報のやりとりをしやすくなってきたせいか

一度並び出すと一気に増えるようになりましたね



ただ どうやら午前中お昼ぐらいまで

給油できた車もあったようです



午後はスタンドのガソリンが売り切れたので













これまた一気に車が居なくなります



スタンドの近くまできていて

給油できなかった車の中には…

またいつ始まるかわからないスタンドに並び続ける人もいましたガーン




テレビや新聞では








ほとんど原発の情報です!

ここは原発から100キロ弱!?の距離かと思うんですが

爆発のニュースはかなり怖ろしいです…



またちらっと出た県内の情報では








茨城県は断水世帯が多いみたいですガーン

日立はとくに街並みゴチャゴチャしてたり斜面が多かったりするからでしょうかね

水道の復旧のメドはまだなんの情報も無かったかと思います



そして柴犬のフードを心配して

連絡してくる人が増えてきました

人間の食料はどうやらスーパーやコンビニにも

少しづつ入荷してきたようですが

宅配便が11日から止まってるので

在庫限りしかありません!

高速道路がいつまで緊急車両用専用になってるか…

でしょうね  


心配です















季節は次第に春へと移っているようですが…



余震も徐々に少なくなってる感じですが…



まだまだ不安な日々は続きますねぇ




  

Posted by takumy at 12:48Comments(2)地震

2011年03月20日

2011年3月15日…

地震から四日目の朝は













近くのスタンドも営業してないため

車の行列もない静かな朝でした


ささやかな朝食をとり

食料を探すため 近所を歩いていると

入店できる人数を制限しながら営業してるコンビニがありましたニコッ

そこには僅かですが商品の入荷があったらしく

パン・オニギリ・カップ麺も一人2個などと決められ販売してますビックリ


ほとんど待ってる人が居なかったので

10分ぐらいで入店出来ました!

そしてソーセージパンx2、キムチ、カップ麺x2、レトルトカレーx6、ふりかけ、とろろ昆布x2

と 前日よりは有意義なお買い物ができました♪

そこそこ商品があったのは

おそらく開店直後だったんでしょうね


偶然通りかかって本当にヨカッタですニコッ




13日の夜に多少給油はしましたが

次はいつ給油できるかわからないので

基本 歩き&メールで情報収集してましたが

テレビでいつ日立の情報流れるかわからないと思い

在宅中はかなりの時間見てました


しかし 流れるニュースは








原発のニュースばかりといった感じでした

しかも どこも同じような内容で

チャンネルかえてもあまり意味なかったです



でもこのニュースばかりずっと見てると

お世話になってるいわき市の方が気になりメールしてみました!


すると…



なんとっ!!!連絡がとれました!!!


連日のニュースの影響でしょうか…

道路はガラガラ…

多くの方はどこかへ避難してしまうらしく

夜は停電してないにも関らず辺り真っ暗だそうですガーン


その方は避難は難しいらしく

情報も錯乱してるそうです… 


また日立と違って電気は最初から!?

大丈夫だったらしいのですが

水道は断水

原発の影響もあり物流の麻痺によって

食料やガソリンが手に入り難くなってるそうです 



日立もこの時

水・食料・ガソリンに関して

あまりいわき市と変らない状況ではあったと思いますが

いわき北部は原発から

半径30キロに入ってる部分がありました



日立ですらこの辺りから

急にマスクする人が増えたんですから…




今もどうしているのか…

とても心配です




  

Posted by takumy at 23:06Comments(0)地震

2011年03月20日

2011年3月14日…

地震から三日目の朝


この日 朝早くから給油渋滞が始まってました…








ここは警察署が近いのですぐお巡りサンがきましたが

とくにお咎めなしのようでした


あ! それとは関係ないけど

左の電柱 傾いてる…ガーン




ガソリン渋滞横の線路には








とくに被害がないようだけど

会瀬の辺りの線路にはかなりの被害があったそうだ




セブンイレブンは








たまたま開いてて入れたが

水、米、パン、オニギリ、お弁当、インスタントラーメン、乾電池、ライト等は

一切 残ってなかった

冷凍食品は沢山残ってましたが

停電で一度融けてしまってるので

販売はしてくれませんガーン



この時買えたのは… たしか

ラップx2、500mlペットボトルジュースx4、五目ごはんの素x2、お茶漬けの素x1、■アラの▼ーチx2

だったかな…

あまり有意義な買い物ではなかったですね




普段よく通ってるバイパスは








ほとんど車は走ってません!

おそらく前日ぐらいまで

通行止めだった為でしょうか




そしてちょっと驚いたのが








燃えるゴミの回収をしていた事です

もう普通に回収するとは思いませんでした!





そうそう停電は昨夜で終わったのですが

停電中 とても役にたった物を紹介します













ジェントスのハンディライト『閃』&『ドミネーター』とヘッドライトです!

とくに『閃』はお気に入りで現在3本持ってますチョキ

本当はもう1本持ってましたが

昨年の夜釣り中 

どこかへ落としてしまい失くしてしまいました

残念ですぴよこ2

『閃』と『ドミネーター』の良いところは

なにより明るい事 そして

頭を回す事で明かりの範囲を広げたり狭めたりできる事でしょうか

ただしボディが金属なので

寒い時にはとても冷たくなり

素手で持つのはイヤになりますが

手袋さえしてしまえば大丈夫!



そして








断水の為 水を貯めておくのに

水槽用海水を運ぶのに使ってた20Lタンクx2がとても役に立ちました!

これには蛇口がついてるのもヨカッタですね!

あとはクーラーボックスやペットボトルも使ってました



この頃になると

余震も少し減ってきた感じですが













あちこちクロスは酷い事に…

しかも余震が症状を悪化させてるような気がしますガーン



そしてテレビはどこも

津波… 原発… 原発… 原発…

原発のニュースがほとんどと云う感じです



電気がきたばかりで

あまり情報を持ってない僕としては

日立市もしくは茨城県のニュース等

地域のニュースをもっと知りたかったのですが…



なかなか欲しい情報は

テレビからは得られませんでしたねぇ





  

Posted by takumy at 00:54Comments(2)地震

2011年03月18日

2011年3月13日…


あの地震があってから二日目の朝です

この日は朝からお世話になってる近くの動物病院へ行ってみましたダッシュ

どうやら皆さんも無事だったようですねニコッ

そしてそこには新聞がありましたビックリ


















車も運転を控え家でもラジオがほとんど聞けなかった僕は

ただ驚くばかりです!

まさかこんな事になっているとは思ってもみませんでしたガーン


特に津波の被害にあわれた地域が悲惨な事になってるようです!

(この時点で確認されてる死者数は新聞情報でまだ400人ぐらい…)


ただ ここ日立も都市ガス・電気が止まってる為

動物病院も先生宅も困ってました!

そこでウチにあったカセットガスボンベを提供する事にニコッ













そして僕はお昼を頂く事にニコッ

冷蔵庫や冷凍庫の中の物を色々だしてきてくれました♪

ありがとうございます♪



その後

近くで避難所に使われる予定だったけど








天井の落下で使えなくなった体育館を見








校庭で足が折れてしまった像を見








偶然やってたお店でちょいと売れ残った食料調達し








折れたスタンドの看板を見








スーパーに並ぶ大勢人々を見たり

柴犬仲間の無事も確認して帰りました!


いや~歩きは疲れます!

なんせ米5キロを背負ってましたガーン



帰宅後 近所に車の行列があるのに気が付きました!








なんと!電気がきてから開店予定のスタントの

ガソリン給油待ち渋滞でしたビックリ


これは僕も並ばないとと思い速攻で並びます!

しかも停車中エンジンを切ります!

車の列は動かないし車のガソリン残量もヤバいから!

この時点で時計はPM4:00頃でしたね…








早くこの信号点かないかなぁ… 

と眺めるしかありません

こりゃ寒くなると思い家にダウンジャケット取りにダッシュ


すると スタンドのオジサンがこんな紙持って歩き出しました!








この行列ですから当然でしょうね

しかもPM7:00までに電気こなけりゃ

今日はやらないとまで… ガーン








東京電力サンも頑張ってるようですが…


辺りはどんどん暗くなりました


そして真っ暗になり

もうすぐPM6:30か… って時に

スタンドの前の通りまで電気がきましたチョキ


しかし いくら待てどもスタンド側に電気がきませんガーン

それでも並んでる人々はほとんど帰ろうとしないので

スタンドのオジサンも今日は何時まででも待つと云う事にニコッ


そこからはこれまた長かったですねぇ…

後ろの車の運転手さんと

水の話をしたり…

お互いの東北に住んでる親戚達の話をしたり…

お互いの仕事の話をしたり…


あ!あとこのぐらいの頃でしょうか!

突然メールがきましたビックリ

今まで圏外だった携帯が繋がりだしましたニコッ

市内市外のあちこちの知人にメールしまくりましたが

どうやらまだ停電してる地域は充電もできないし

基地局も機能してないのか繋がらないようですが

市内の南部には繋がるようになりました!

これで無事を確認できた人がたくさん♪ヨカッタ♪





そしてPM10:00すぎだったでしょうか…


ついにスタンドに電気がきましたぴよこ2







20リットル給油完了ですぴよこ2長かった…


でも帰宅後 もう一台の車も並んで

20リットル入れときましたチョキ

この時の時計はPM11:30…

長かった…  長かった…



本当はもう2回並んでそれぞれ満タンにすればヨカッタのに

20リットルで満足安心しちゃいましたガーン失敗…

次の日のAM2:00頃ならおそらく4~5台しか並ばずに入れられたのに…




しかし家に電気がくる事で

テレビとネットを見れるようになりましたテレビ


そして


ここでやっとこの事態の大きさ… 


重大さを知るのでした





  

Posted by takumy at 22:54Comments(0)地震

2011年03月17日

2011年3月12日…


依然 日立市は停電・断水のまま…


僕の携帯はソフトバンクなのですが

ずっと圏外になったままだったと思います

バッテリーもほとんど残ってません…


そんな時 








近くの工務店サンが発電機を調達してきました!

それを使って








自販機を動かしてくれましたニコッ

近所の皆でペットボトルの水やスポーツドリンクを分け合って購入!

ついでに携帯も少し充電してもらいましたニコッ



その後は家の中を少しづつ片付けてるだけで

真っ暗な夜がきました!



電気の明かりがないので山の中のようです!

11日の夜に少し車運転しましたが

街中でも暗すぎてどこかわからなくなる時がありました!

植え込みに突っ込んでる軽自動車もありますビックリ

しかもガソリンの補給が出来ない事に気がつきます!

停電でやってないんです!





この夜は発電機持ってる工務店サンが








炊き出し焚き火すると云うので

ウチからも少々食材・炭を提供しましたニコッ

冷凍庫は無駄に開けなければ

まだまだ冷え冷えですが

冷蔵庫の中は無理がありそうなのですガーン

なので皆で冷蔵庫の食材を持ち寄りましたニコッ








飲み物もありましたよビール



ただ困った事もありました…








僕が持ってた炭が古くて湿気ってたのでしょう…

パンパン弾けてました焚き火

なので後半は火の近くで乾かしてから使ってましたね汗









電気もまだこないので

充電させてもらいます…

でも結局この日ソフトバンクはずっと圏外でした!



NTTドコモは通話もメールもできてたのが羨ましかったですねぇ…









  

Posted by takumy at 22:41Comments(0)地震

2011年03月16日

2011年3月11日…

2011年3月11日の午前…







あの頃はまだ

暖かな陽射しに包まれていた気がします





それが午後3時少し前に異変が起こりました!


僕は高萩のとある広場にリサママさんと一緒にいたのですが

まともに立ってられない揺れが数分間足元を襲いました!

近くに見える民家の瓦屋根がバラバラと落ちます!








西側に見える山からは

杉花粉でしょうか…

黄色い煙が立ちのぼりました!



これは大変な事がおきたと思い

まずはそこからウチより近い

リサママ達を自宅にまで送る事にします…



すると信号は全て消えてます!

停電のようです!

道路は








いたる所で倒れたブロック塀によって塞がれてます!


なのでなるべく広い道路を選んで通りなんとか自宅まで

送り届けられました!


そこで僕も自宅へ携帯を使って電話しますが

まったく繋がりません…

携帯メールもまったく送受信できません…


なんとなく実家の秋田にも電話すると繋がりました!

秋田も地震があったそうですが

こちらよりは軽かったようなのでとりあえず安心!


そこからリサママに別れを告げ

自宅に向うと








液状化現象でしょうか…

水がしみ出してたり













あちこちで道路が地割れや陥没を起こしてました!


また今思うと津波の影響だったのでしょうか…

海に近い国道6号線はしばらく走ると

渋滞になりほとんど動きません!!!

なので少しUターンし

山側のなるべく大きい道路を通る事に…








高速道路は通行止めのようです!

もちろん 信号も消えたまま…



途中 お世話になってる動物病院に寄ったり

知人宅に寄ったりしながら

無事や被害状況を確認したりもしました



そしてなんとか帰宅おうち


すると防災無線からでしょうか!?

断水のアナウンスが流れてます!!!

大津波警報も流れてます!!!








ウチからはよくわかりませんでしたが

ウチのすぐ近くの海岸の低い道路にも

小規模の津波はきてたそうです!



この時点で停電の為に

テレビもネットも見れず

全国の様子どころか市内の状況もよくわかっていませんでした

しかも水道は断水…

都市ガスもストップ…
(ウチハプロパンだったのでなんとかなりましたが…)

携帯のバッテリーは徐々に減るにもかかわらず

通話もメールも一切ダメ…


困りました…



困りましたがまだ状況がよく理解できてなかったので


PM9:00頃には眠ったような気がします!


余震が絶えずありなかなか眠れませんでしたけど




  

Posted by takumy at 22:56Comments(2)地震

2011年03月08日

額角…



『額角』(がっかく)

エビの目と目の間にある角(つの)のようなモノが額角です!

ただしイセエビの場合は目の上にある二つの角がこれにあたると思われます!



その額角がどうしたのかと云うと

ウチの水槽内にいるエビが

アシナガモエビなのか…

アシナガモエビモドキなのか…


がっ!この額角によって判明しました(多分…)








これは見ての通り脱皮した『抜け殻』なんですが

サイズがそこそこ大きかったので

肉眼でも額角がよく見えました!

この額角は…


先っちょがちょい上に反り 下側のの歯が2個なことから

『アシナガモエビモドキ』

と云う事になりましたニコッ



ただ ウチの水槽内には

同じようなエビが大小40~50匹いると思われますので

全部がアシナガモエビかどうかは

怪しいですけどねテヘッ 



  

2011年03月07日

また雪…


しばらく 『確定申告』の呪いに縛られてた為

ブログ更新も走る事も釣りもできませんでしたが

今年もなんとか呪いから解放されそうですテヘッ


しかし 今日は朝からまた雪…








どうも月曜に雪や雨になる事多い気がするなぁ…


気のせいかなぁ…



こんな天気でもパラボる人が居るって云うんだから驚きですビックリ


はやく春らしい陽気になってもらいたいものですZZZ…



そろそろ 釣りもしたいなぁ…




  

Posted by takumy at 23:05Comments(4)L・R