2010年12月31日
2010年中に…
2010年中に更新間に合わなそぅ…
2010年 最後にお世話になったのは

『蛸』でした

しかもデカい
なので色々な食べ方が出来ましたね
例えば…

茹で蛸のお刺身

キムチと混ぜ込んで蛸キムチ

子持ちのイイダコは味噌汁の具

唐揚げ

なぜか硬かった柔らか煮


そして蛸飯

メバルと豆タイの昆布〆と一緒に散らし寿司
コレが一番美味しかったかなぁ♪
蛸サン達…


ご馳走様でした
2010年 最後にお世話になったのは

『蛸』でした

しかもデカい

なので色々な食べ方が出来ましたね

例えば…

茹で蛸のお刺身


キムチと混ぜ込んで蛸キムチ


子持ちのイイダコは味噌汁の具


唐揚げ


なぜか硬かった柔らか煮



そして蛸飯


メバルと豆タイの昆布〆と一緒に散らし寿司

コレが一番美味しかったかなぁ♪
蛸サン達…


ご馳走様でした

2010年12月25日
何年振りかで…
昨夜も5キロ走ってみました

寒いからか…
クリスマス・イヴだったからか…
走ってる人がほどんどいません
ちょっと寂しい
走った後 車の中でCD聞きながら帰ったのですが
なんだかいつもよりほんの少し
曲がユックリに聞こえた気がした
なんでだろ!?
ちなみに聞いてたCDは

『少女時代』

CD買ったのって何年振りだろ!?
10年は買ってない気がする…

特に『Oh!』がお気に入りかな♪
あと最近こんなの頂いたので

飲んでみたり

…ニオイが凄い

2010年12月23日
マダコって…
昨日の朝はひどい天気でしたねぇ
風は強いし雨も降ったり止んだり…
海は

何が何だかわからないくらい荒れてます!
午後になっても

治まる様子はありません…
んがっ!!!
S野サンから今晩行くよ
と
これは僕も行かない訳にはいきません!
そして今回はタモ持参♪
さて この日も夕方3キロほど走って
夕飯食べ終わる頃にS野サンに
すると
今からやるトコだけど
来ない方がイイかも… と
が返ってきました
どうやらまだまだウネリがヒドイみたいです!
でもやれる場所はあると思い
少ししてからS野サンに続きます
この日は外海が荒れてるからか
湾内は前回より鯵の反応がイイ気がします♪
しかも鯵だけでなく

そこそこのシロメバル(23センチ)も釣れました♪
S野サンもウネリ&濁りの少ないポイントで鯵を稼いでましたね♪

とまぁこんな感じでマアジ&シロメバル釣ってたら…
先日見かけたデカ蛸が泳いでるではないですか!?
今回はタモ持参なので
簡単にタモリング成功
ただし 重い重い
タモが抜けるかと思った…
堤防に持ち上げてからも大変
入れ物!?がない!!!
するとそこへ見知らぬオッチャンがきて
玉葱袋をプレゼントしてもらい
なんとか一安心
オッチャン ありがとう♪
これでお持ち帰りできそうです
で
お持ち帰りした蛸チャンはと云うと

こんな感じです!
いつもこのサイズのバットに入れて撮影してますが…
溢れんばかりです!!!
重量はなんと4.3キロ
重いハズです!!!

ラブもなんじゃこりゃ!?と
匂いチェック

マダコってどこまで大きくなるんだろう!?
僕が持ってる『イカ・タコガイドブック』(TBSブリタニカ)には
3.5キロに達するとあるけど…
そして
コイツ どうやって食べよぅ…
風は強いし雨も降ったり止んだり…
海は

何が何だかわからないくらい荒れてます!
午後になっても

治まる様子はありません…

んがっ!!!
S野サンから今晩行くよ


これは僕も行かない訳にはいきません!
そして今回はタモ持参♪
さて この日も夕方3キロほど走って

夕飯食べ終わる頃にS野サンに

今からやるトコだけど
来ない方がイイかも… と


どうやらまだまだウネリがヒドイみたいです!
でもやれる場所はあると思い
少ししてからS野サンに続きます

この日は外海が荒れてるからか
湾内は前回より鯵の反応がイイ気がします♪
しかも鯵だけでなく

そこそこのシロメバル(23センチ)も釣れました♪
S野サンもウネリ&濁りの少ないポイントで鯵を稼いでましたね♪

とまぁこんな感じでマアジ&シロメバル釣ってたら…
先日見かけたデカ蛸が泳いでるではないですか!?
今回はタモ持参なので
簡単にタモリング成功

ただし 重い重い

タモが抜けるかと思った…
堤防に持ち上げてからも大変
入れ物!?がない!!!
するとそこへ見知らぬオッチャンがきて
玉葱袋をプレゼントしてもらい
なんとか一安心

オッチャン ありがとう♪
これでお持ち帰りできそうです

で
お持ち帰りした蛸チャンはと云うと

こんな感じです!
いつもこのサイズのバットに入れて撮影してますが…
溢れんばかりです!!!
重量はなんと4.3キロ

重いハズです!!!

ラブもなんじゃこりゃ!?と
匂いチェック


マダコってどこまで大きくなるんだろう!?
僕が持ってる『イカ・タコガイドブック』(TBSブリタニカ)には
3.5キロに達するとあるけど…
そして
コイツ どうやって食べよぅ…
2010年12月22日
今朝は嵐のような天気だった…
今朝は凄い風と雨でしたねぇ
雨は降ったり止んだりでしたが
あの雨の中
のお散歩した人
お疲れ様でした
え~話は戻りまして20日の話
この日は公園5周(5km)してみました
疲れました…
ただ この日はちょうど僕の前を
いいペースで走ってくれるオジサンがいたので
割と走りやすかったですし
腹痛や足痛も起きませんでしたね
オジサン ありがとう♪
そして夕飯食べた後
久し振りにS野サンと夜釣
海に着いた時間がバラバラだったので
お互い別の場所でやってたのですが
僕がやった場所の反応が悪いので
S野サンエリアに移動
おぉ♪釣れます♪釣れます♪


豆メバルが
一応鯵を狙ってたのですが

こちらも痩せたのがちょこっと釣れただけ…
そんな中 冬には珍しいこんなお魚も

こちらも豆ですが
一応『マダイ』のようです!
なんでかと云うと

尾鰭後縁が黒いから!
あとボラやコノシロなんかも釣れたっけかな…
なぜかウナギっぽい魚もいたなぁ
あと巨大なマダコが泳いでました
が!タモも無いしメバルロッドじゃ
どうする事もできないので
見てるだけしかできませんでした
にしてもあのマダコはデカかった!
3キロ以上はあったんじゃないのかなぁ…
あんなのもし掛かっても竿だけじゃ
水面から持ちあがらなさそう
あと
あるお宅のイルミネーション撮影させてもらいましたが…
パッとしない写真ばかりでしたねぇ
事前にshohサンに聞いとけばヨカッタ
僕的には一番キレイに撮れてたのは

コレかなぁ…
雨は降ったり止んだりでしたが
あの雨の中

お疲れ様でした

え~話は戻りまして20日の話
この日は公園5周(5km)してみました

疲れました…
ただ この日はちょうど僕の前を
いいペースで走ってくれるオジサンがいたので
割と走りやすかったですし
腹痛や足痛も起きませんでしたね

オジサン ありがとう♪
そして夕飯食べた後
久し振りにS野サンと夜釣

海に着いた時間がバラバラだったので
お互い別の場所でやってたのですが
僕がやった場所の反応が悪いので
S野サンエリアに移動

おぉ♪釣れます♪釣れます♪


豆メバルが

一応鯵を狙ってたのですが

こちらも痩せたのがちょこっと釣れただけ…
そんな中 冬には珍しいこんなお魚も

こちらも豆ですが
一応『マダイ』のようです!
なんでかと云うと

尾鰭後縁が黒いから!
あとボラやコノシロなんかも釣れたっけかな…
なぜかウナギっぽい魚もいたなぁ
あと巨大なマダコが泳いでました
が!タモも無いしメバルロッドじゃ
どうする事もできないので
見てるだけしかできませんでした

にしてもあのマダコはデカかった!
3キロ以上はあったんじゃないのかなぁ…
あんなのもし掛かっても竿だけじゃ
水面から持ちあがらなさそう

あと
あるお宅のイルミネーション撮影させてもらいましたが…
パッとしない写真ばかりでしたねぇ

事前にshohサンに聞いとけばヨカッタ

僕的には一番キレイに撮れてたのは

コレかなぁ…
2010年12月20日
鈍い痛み…
昨日からありましたが
両足に鈍い痛みを感じます
おそらく筋肉痛…
なので今日のランニング
はお休みに
しかも

コレまで1個飲んじゃいました♪
本来なら長時間の釣り前後
疲労蓄積予防&疲労回復の為に買ってたんですが
最近出番がないので使っちゃいました!
●トで14本入りが安く買えるんだよねぇ♪
でも今日は北や南の釣り情報を
で教えてもらったので
近いうち出陣しなきゃなりませんね
海よ 荒れるな♪

アミノバイタル プロ 30本入 本当はこっち飲みたいんだけど… 高いよ
両足に鈍い痛みを感じます
おそらく筋肉痛…
なので今日のランニング


しかも

コレまで1個飲んじゃいました♪
本来なら長時間の釣り前後
疲労蓄積予防&疲労回復の為に買ってたんですが
最近出番がないので使っちゃいました!
●トで14本入りが安く買えるんだよねぇ♪
でも今日は北や南の釣り情報を

近いうち出陣しなきゃなりませんね

海よ 荒れるな♪

アミノバイタル プロ 30本入 本当はこっち飲みたいんだけど… 高いよ
2010年12月19日
昨日の夜も…

もう日曜日ですね…
昨日18日の夜
調子にのってまた走りに行って来ました


3周目に入るまでは順調でしたが
だんだん足が重くなってくるし…
下腹部にも異変が…

なんとか虫の息で!?
4周周ってきましたが
昨日の疲れが足にまだ残ってたんでしょうかね
しかも夕飯食べてから走ったのも悪かったんでしょう…
ランニングをちょっとなめてました
ちなみに金曜も土曜も
体重59キロ体脂肪率21%…
食事制限どころか甘いもの食べてちゃ
ランニングの効果が現れるのは
来年か…
2010年12月17日
冬肥え…
最近体重の増加が気になるもんで
今夜は池ノ川ランニング


まだ3周だけど
走る度に1周づつ増やす予定

でも
ランニングから帰ると

お家には甘い誘惑が待ってました

せっかくなので試食させていただきます

こりゃ腹筋ボッコボコになるには
相当時間がかかりそうだなゃ
2010年12月16日
天気悪くて…
昨日も一昨日も
夜の天気が悪くてふたご座流星群見られませんでした

残念…
なもんで水槽内のEB写真撮ってきました


『イソスジエビ』です!
今年近所の漁港で捕獲しました
今までこの漁港ではアシナガスジエビはよく見たんですが
イソスジエビを捕獲したのは初めてです
特徴としては

第1腹節から第5腹節まで横縞模様ですが
第6腹節だけ縦縞模様なのと
(アシナガスジエビは第5第6腹節が縦縞)

額角の先がやや上にそる事と
アシナガスジエビのように長く先端が黒くならない事…
でしょうか…
あとスジエビモドキなんかとも似てますが
スジエビモドキは河口など汽水域が好きなので
川が流れ込んだりしてない漁港内で
発見捕獲した事はないです!
現在 多数のアシナガモエビ(もしくはアシナガモエビモドキ)と同居中ですが
アシナガスジエビのようにモエビ達を
片っ端から襲うような凶暴性はみられないです…
でも同じテナガエビ系のエビなので
油断はできないと思います!

あぁ 今年は魚だけでなく
大きな赤いEBも
捕獲できなかったなぁ…
2010年12月15日
キノシリマス…

今日 絶滅したと思われていた『クニマス』が
山梨県西湖で発見されたニュースを発見してしまいました

クニマスは90年代 田沢湖町観光協会が
500万円の懸賞金もかけて探したけど見つからなかった
幻の魚であったと思ってましたが
まさか見つかるとはっ!!!
2004年に買った
平成版 釣りキチ三平 総集編1 530円を
捨てずに持ってた甲斐がありました

今回の発見に対する
釣りキチ三平 作者 矢口高雄先生のコメントが
気になるトコです!
発表されるかな?
発表して欲しいな♪

2010年12月10日
2010年12月04日
2010年12月03日
2010年12月03日
海水汲みに…
水曜の夜 水槽用に
ちょいと海水汲みに行ってきました

あと●●ビ用に海の野菜も少々採りに
海水は少々濁ってますがしょうがない!
汲みます!汲みます!
あとアシナガモエビを少々ゲットして
帰ろうかと思ったら
細いお魚発見!
オリャ!っと網ですくうと

サヨリですね
下顎が長くて赤くないので
『クルメサヨリ』でしょうか…

こっちの写真はちょっと緑に光を反射してますね
この辺じゃ寒くなると良く見るサヨリです
あまり釣った事はないけど
イッパイいた時にはタモリングした事もありました♪
唐揚げにして食べると美味しかったです

あと

ギンガメアジがまだいました

寒さで変な泳ぎ方してるコもいたので
そろそろ限界なんでしょうね
オレにタモリングされるぐらいだし…
ただ やゃ大きめなのは普通に泳いでたので
釣れるかもしれません!
まぁ食欲も寒さで無くなってる可能性もありますがね
2010年12月02日
まだまだ…

11月30日 超久し振りに夜釣してきました
Y田サンに最近の状況を聞いたところ
『先週辺りから鯵も釣れなくなってきちゃいましたね~!』
との事…
これはマズイと思いいつもと違うポイントへ

するとこれから帰る釣人発見!
何が釣れたか尋ねますと
『鯵ばっかりだぁ!鯵だったら釣れる』
でも僕のロッドを見て
『ルアーけ!?ルアーだば釣いねぇど』
えぇ!?何で!?と思いましたが
まぁ 来ちゃったんで
釣りしないで帰るのも寂しいと思い
LEDライトで水面を照らしながら鯵釣りスタートすると


多少渋い時間もありますが
なかなか反応イイ感じです♪
メタジとワームを使いましたが
ワームの方が圧倒的に釣れましたね
そんでカーブフォール中にも反応してましたが
フッキングしない事も多かったです
そのかわり チョイとアクションいれるとガブッ!
って感じでしたね
20センチオーバーは居ませんでしたが
数はまだまだいるようです!
ちなみに
水面の海水温は13.5℃
気温が7~10℃ってトコだったので
中層とかなら15℃とかあるのかも知れません!
僕の感覚では水面が10℃以下にならないうちは
まだ鯵が釣れると思うンだけど…
どうかな!?
そうそうこんなのもいました!

ジンドウイカの赤ちゃん♪
メタジが何度も変な水深で止まるなぁ…!?
と思ったんですが
やっぱり烏賊チャンでした
なかなかフッキングしなかったんですが
1匹だけザックリしちゃったので
お持ち帰りしてみました
あの感じだと結構いるんだと思うのですが
水面には一度も姿を現してくれませんでしたね…