2009年06月18日
実は…
前回 海老澤クンは海老澤サンだった…
と書きましたがっ!!!
やっぱり海老澤クンは海老澤クンでした!!!
ゴメンナサイ
そもそも僕がオス・メスの区別に第五歩脚先端近くの関節が
鋏脚になってるかどうか!?
を判断基準にしていたのが間違いのモトでした!!!
だってネットを検索するとそう書いてるモノがたくさんあるんだもの!!!
ではどうやったら正確に区別できるでしょうか?

まずは上の海老ちゃんのように裏返してみましょう!
次に注目するポイントはココです!!!

ピンクの枠で囲まれた第五歩脚の根本に
肉質の出っ張りがあります!
これがオスの特徴でここから精子をだします!
それに比べてメスはと云うと

このように第五歩脚の付け根に肉質突起はなく
第三歩脚の根本にポチっと小さい穴があいています
メスはこの穴から産卵するのですが
脱皮した直後にオスと交尾?交接?し
受精した卵をメスは自分の腹肢にある糸状の部分にくっつけ
水温にもよりますが1~2カ月ぐらい面倒みるようです
まぁコレだけでも十分オス・メスの判断はできるのですが
それとは別にオスはこのように

腹肢(青いピラピラ)でお腹を覆っても
腹の肉が隙間から見えちゃいますが

メスの腹肢はオスのより大きく
お腹のお肉を隠す事ができます♪
ってのがイセエビのオス・メス判断法でしょうかね♪
あ! 話は戻って海老沢クンに彼女ができました♪

ただこの彼女(海老澤サン)…
少々!?乱暴で海老澤クンの硬い右第二触角を折って短くするわ
柔らかい右第一触角も短くするわ
ご飯を横取りするわ
寝床を奪うわで…
困ってます
近いうちに水槽を大きくする予定ですが…
間に合うかどうか…
心配です!
海老澤クンの第五歩脚先端との比較に
海老澤サンの第五歩脚先端も撮影してみました!

確かに鋏脚になってますが海老澤クンとの
はっきりとした違いはありませんでした!!!
似たり寄ったりです
これではオス・メスの違いとして
参考にはなりませんね
海老澤クン 大丈夫かなぁ!?
と書きましたがっ!!!
やっぱり海老澤クンは海老澤クンでした!!!
ゴメンナサイ

そもそも僕がオス・メスの区別に第五歩脚先端近くの関節が
鋏脚になってるかどうか!?
を判断基準にしていたのが間違いのモトでした!!!
だってネットを検索するとそう書いてるモノがたくさんあるんだもの!!!
ではどうやったら正確に区別できるでしょうか?

まずは上の海老ちゃんのように裏返してみましょう!
次に注目するポイントはココです!!!

ピンクの枠で囲まれた第五歩脚の根本に
肉質の出っ張りがあります!
これがオスの特徴でここから精子をだします!
それに比べてメスはと云うと

このように第五歩脚の付け根に肉質突起はなく
第三歩脚の根本にポチっと小さい穴があいています
メスはこの穴から産卵するのですが
脱皮した直後にオスと交尾?交接?し
受精した卵をメスは自分の腹肢にある糸状の部分にくっつけ
水温にもよりますが1~2カ月ぐらい面倒みるようです
まぁコレだけでも十分オス・メスの判断はできるのですが
それとは別にオスはこのように

腹肢(青いピラピラ)でお腹を覆っても
腹の肉が隙間から見えちゃいますが

メスの腹肢はオスのより大きく
お腹のお肉を隠す事ができます♪
ってのがイセエビのオス・メス判断法でしょうかね♪
あ! 話は戻って海老沢クンに彼女ができました♪

ただこの彼女(海老澤サン)…
少々!?乱暴で海老澤クンの硬い右第二触角を折って短くするわ
柔らかい右第一触角も短くするわ
ご飯を横取りするわ
寝床を奪うわで…
困ってます
近いうちに水槽を大きくする予定ですが…
間に合うかどうか…
心配です!
海老澤クンの第五歩脚先端との比較に
海老澤サンの第五歩脚先端も撮影してみました!

確かに鋏脚になってますが海老澤クンとの
はっきりとした違いはありませんでした!!!
似たり寄ったりです
これではオス・メスの違いとして
参考にはなりませんね
海老澤クン 大丈夫かなぁ!?
2009年05月21日
アレ…?
一時 食欲なくなってるかな…
とも思えた海老澤クンですが
今では貝やら海老やら魚など
バリバリよく食べていて
ウン■をイッパイしております♪
ところが…
最近ある事に気が付きました!!!

一番尻尾側にある
第五歩脚の関節にデッパリがあり
中途半端な鋏脚になってます!!!
(♂にはこのデッパリがありませ~ん)
…と云う事は!
なんと海老澤クンは女の子でした!!!
なんで気が付かなかったんだろ!?
これからは海老澤サンですね♪
海老澤サン 失礼しました!
とも思えた海老澤クンですが
今では貝やら海老やら魚など
バリバリよく食べていて
ウン■をイッパイしております♪
ところが…
最近ある事に気が付きました!!!

一番尻尾側にある
第五歩脚の関節にデッパリがあり
中途半端な鋏脚になってます!!!
(♂にはこのデッパリがありませ~ん)
…と云う事は!
なんと海老澤クンは女の子でした!!!
なんで気が付かなかったんだろ!?
これからは海老澤サンですね♪
海老澤サン 失礼しました!
2009年05月11日
変化がない…
昼間や部屋の明かりをつけてる時は
い~っつも この状態の海老澤クンです!

一見 変化のなさそうな水槽ですが
先日ビックリする事がありました!
なんと!水槽の中がメチャ白濁し
水面には大量の泡々!!!
なんじゃこりゃ~!?
と思いながらも速攻で海に交換用海水汲みにっ!!!
30分後水汲んで帰宅した頃には
なぜか泡々が消えてます!?
白濁もやや薄くなってるかな
どうやら海老澤クンが巻貝を汚~く!?食べたのが原因のようでした
せっかく水も汲んできたので水槽の水を2/5ほど交換し
その上 外部フィルターのお掃除もしちゃいました♪
う~ん汚れてる
その後 しばらくしてから簡単な水質チェック!

まぁまぁかな
後は最近気温が高くなってきてるから
水温の上昇が心配
い~っつも この状態の海老澤クンです!

一見 変化のなさそうな水槽ですが
先日ビックリする事がありました!
なんと!水槽の中がメチャ白濁し
水面には大量の泡々!!!
なんじゃこりゃ~!?
と思いながらも速攻で海に交換用海水汲みにっ!!!
30分後水汲んで帰宅した頃には
なぜか泡々が消えてます!?
白濁もやや薄くなってるかな
どうやら海老澤クンが巻貝を汚~く!?食べたのが原因のようでした
せっかく水も汲んできたので水槽の水を2/5ほど交換し
その上 外部フィルターのお掃除もしちゃいました♪
う~ん汚れてる
その後 しばらくしてから簡単な水質チェック!

まぁまぁかな
後は最近気温が高くなってきてるから
水温の上昇が心配
タグ :海老澤クン
2009年05月07日
ひきこも…
まだまだ
ひきこもりがちではありますが
菜箸で落としたご飯を食べてくれました♪

食べたのは魚系と貝系
でも干物状態の魚は食べませんでした
あとオキアミも…
EBチャンは食べ物の傾向で色合いがかわるので
あまり偏食はしないで欲しいな

おケツの隠し撮り♪
ひきこもりがちではありますが
菜箸で落としたご飯を食べてくれました♪

食べたのは魚系と貝系
でも干物状態の魚は食べませんでした
あとオキアミも…
EBチャンは食べ物の傾向で色合いがかわるので
あまり偏食はしないで欲しいな

おケツの隠し撮り♪
タグ :海老澤クン
2009年05月03日
9ヶ月ぶりに…
9ヶ月ブリのイセエビ入槽!!!
長かった…
前 海老澤クンが不慮の事故(脱皮失敗)で他界してから
もう9ヶ月です
このコも男のコなので
海老澤クンの名を引き継いでもらおうかな♪

とりあえず水槽の水には慣れてくれた様子
後は食事をしてくれたら一安心なのだけど…
3~4日は食べないだろう
長かった…
前 海老澤クンが不慮の事故(脱皮失敗)で他界してから
もう9ヶ月です
このコも男のコなので
海老澤クンの名を引き継いでもらおうかな♪

とりあえず水槽の水には慣れてくれた様子
後は食事をしてくれたら一安心なのだけど…
3~4日は食べないだろう
2008年08月05日
一週間休まず…
先週の日曜日から…
寝る間も惜しまず仕事に釣りに励みすぎ
まだちょっとヘロヘロです
しかしその間の釣果はショボい限りです
まぁ今年初の

メアジがたまたま釣れました
あとケンサキも少々釣れましたが
ドンドン釣れなくなってます
そういや金曜の夜
ブログで知り合ったロックさんが
ウチの近所の漁港に来るというので
前日釣ったケンサキ(たった3匹…)をプレゼントしました
どうやら美味しく食べて頂けたようです
そしてこの一週間で一番の獲物がコレ!

毛深い指先!

入れ物に困り数分間だけ一緒に入れてた
アジのシッポをガリガリ齧ってる…
そう!

海老澤家の一族です!
しかもデカい(800gちょっと)です!!!
目と目の間にある角のようなものが
堤防のコンクリートに擦るせいか
削れています
デカすぎてウチの水槽に入れる気がしませんでした!
こいつ 僕が食べてもよかったのですが
老い先短い!?秋田の実家に送ってやりました
苦労しながら発泡スチロールの箱に入れ
海水に浸したタオルを被せ
空いてるスペースには浸した新聞紙も入れ
最後に水を凍らせた500mlペットボトルを添えて
秋田に送信!!!
(あ、気休めに酸素の出る石も入れた)
翌日 無事生きたまま届いたとのコト
しかもピンピンしてたらしい…
のですが!
その日のうちに実家の食卓を飾ったそうです!
あと他にも海老澤家の一族を2匹捕獲したのですが
いつもボートに乗せて頂きお世話になってる
kip88サンにプレゼントしちゃいました
1匹はもう死ぬ寸前!?
(死んでたかも…)
もう1匹は…
今もkip88サンのボートのイケスで
元気にカタクチイワシを食べてるらしいです
彼女がいつ食べられるのか
ちょっと 気になります
寝る間も惜しまず仕事に釣りに励みすぎ
まだちょっとヘロヘロです
しかしその間の釣果はショボい限りです
まぁ今年初の

メアジがたまたま釣れました
あとケンサキも少々釣れましたが
ドンドン釣れなくなってます
そういや金曜の夜
ブログで知り合ったロックさんが
ウチの近所の漁港に来るというので
前日釣ったケンサキ(たった3匹…)をプレゼントしました
どうやら美味しく食べて頂けたようです
そしてこの一週間で一番の獲物がコレ!

毛深い指先!

入れ物に困り数分間だけ一緒に入れてた
アジのシッポをガリガリ齧ってる…
そう!

海老澤家の一族です!
しかもデカい(800gちょっと)です!!!
目と目の間にある角のようなものが
堤防のコンクリートに擦るせいか
削れています
デカすぎてウチの水槽に入れる気がしませんでした!
こいつ 僕が食べてもよかったのですが
老い先短い!?秋田の実家に送ってやりました
苦労しながら発泡スチロールの箱に入れ
海水に浸したタオルを被せ
空いてるスペースには浸した新聞紙も入れ
最後に水を凍らせた500mlペットボトルを添えて
秋田に送信!!!
(あ、気休めに酸素の出る石も入れた)
翌日 無事生きたまま届いたとのコト
しかもピンピンしてたらしい…
のですが!
その日のうちに実家の食卓を飾ったそうです!
あと他にも海老澤家の一族を2匹捕獲したのですが
いつもボートに乗せて頂きお世話になってる
kip88サンにプレゼントしちゃいました
1匹はもう死ぬ寸前!?
(死んでたかも…)
もう1匹は…
今もkip88サンのボートのイケスで
元気にカタクチイワシを食べてるらしいです
彼女がいつ食べられるのか
ちょっと 気になります
2008年07月26日
ベジタリアン???
今日の夕方
かなり変な動きを見せ
ラパランさんの予言通り!?
哀しいお知らせをしなくてはならないのか…
と思わせてくれた海老澤クン
あれは何だったの?
腹が減りすぎたの?
あまり心配させないで欲しい

日も沈み足元もよく見えない中
僕が採って来たフノリを食べてご満悦の海老澤クン
カンパチの切り身をぶん投げ
フノリをムシャムシャ食べるキミは…
ベジタリアンかい?
かい… 貝 と云えば…

1週間以上水槽でアサリが1個だけ生活してる
他のはとっくに昇天してるんだけど
このコだけは頑張ってる
海老澤クンも食べない(食べたいけど硬くて食べられない)
みたいだから海に帰るか…
かなり変な動きを見せ
ラパランさんの予言通り!?
哀しいお知らせをしなくてはならないのか…
と思わせてくれた海老澤クン
あれは何だったの?
腹が減りすぎたの?
あまり心配させないで欲しい

日も沈み足元もよく見えない中
僕が採って来たフノリを食べてご満悦の海老澤クン
カンパチの切り身をぶん投げ
フノリをムシャムシャ食べるキミは…
ベジタリアンかい?
かい… 貝 と云えば…

1週間以上水槽でアサリが1個だけ生活してる
他のはとっくに昇天してるんだけど
このコだけは頑張ってる
海老澤クンも食べない(食べたいけど硬くて食べられない)
みたいだから海に帰るか…
2008年07月24日
そろそろ1週間か
我が家に海老澤クンが来て1週間…
最近の海老澤クンは来てすぐの頃とちょっと違います!
最初は警戒しまくりで
見てる前ではハウス(隠れ家)に入ったままだったのが
最近は目の前でご飯(貝とか海藻)食べまくりです!
(おかげで水槽の汚れが目立ちだしました)
ライトをつけても 食べ残しを箸で取っても
あんまり驚かなくなりました
でも なぜか
未だに貝を自分でバリバリ砕いて食べられません!
ネットでイセエビやオマールエビのブログ見たりすると
音をたててアサリをバリバリ噛み砕く…
ような事が普通のようですが
海老澤クン ちょっと!?まだ!?小柄な為か
アサリやイガイを食べたそうにするんだけど
自分で割って食べられません!!!
なので僕が工具で貝を半殺しにして
目の前に落としてやります(過保護)
そうすると いきなりガバッときたり
まわりの様子を見ながら足でコソコソと
口元に引っ張ってきて食べます♪

僕が割った貝を食べて
美味しかった♪
と云ってる海老澤クン♪
最近の海老澤クンは来てすぐの頃とちょっと違います!
最初は警戒しまくりで
見てる前ではハウス(隠れ家)に入ったままだったのが
最近は目の前でご飯(貝とか海藻)食べまくりです!
(おかげで水槽の汚れが目立ちだしました)
ライトをつけても 食べ残しを箸で取っても
あんまり驚かなくなりました
でも なぜか
未だに貝を自分でバリバリ砕いて食べられません!
ネットでイセエビやオマールエビのブログ見たりすると
音をたててアサリをバリバリ噛み砕く…
ような事が普通のようですが
海老澤クン ちょっと!?まだ!?小柄な為か
アサリやイガイを食べたそうにするんだけど
自分で割って食べられません!!!
なので僕が工具で貝を半殺しにして
目の前に落としてやります(過保護)
そうすると いきなりガバッときたり
まわりの様子を見ながら足でコソコソと
口元に引っ張ってきて食べます♪

僕が割った貝を食べて
美味しかった♪
と云ってる海老澤クン♪
2008年07月19日
飼育できるかな…

先日の夜釣で
チビッコのイセエビをゲットしちゃっいました
あまり知識も経験もないけど
飼育に挑戦しようと思います!
名前は 「海老澤クン」(仮)
でも…
あまり食事をとってない感じ
しょうがないので
僕が貝のカラを割ってあげて
近くに置いてあげたら 食べた♪

いざとなればコイツらも海老澤クンの食料になると思ったが
現在のところ コイツらの方がノビノビしてる気がする…
もっとバンバン食事をしておくれ!