2010年01月13日
コーティング♪
今日は久し振りにテトラの穴でも覗き
に行こうかな…
なんて思いましたがっ!
あまりの寒風に断念



一見 ベタ凪なんですけどねぇ…
あの寒さの中
堤防の上で戦う勇気はありませんでした
なので久し振りに

メタルジグ達

コーティング作業してました
オゥ
この香り
めまい&吐き気がしてきます
皆さん 換気には気をつけましょうね

あ!コレ僕が唯一持ってるima GUN吉クン
確か秋田で買った東北限定カラーだったかな…
ただこのGUN吉クン 僕のロッドには重すぎて(グラマラスな40g)
いまだキャストした事ありません
!!!
なんで買ったんだって思いますが
今年はこの重さでも余裕でキャストできるロッド
買っちゃおうカナ
こんな作業で現在もイイ香りのお部屋で食べた夕飯は

昨日頂いたシーバスちゃん
今日はムニエルで頂きました
バターやキノコとの相性も抜群
美味しかったデス


明日は昆布〆がどうなってるか…
ですね
上手くできたかなぁ!?
そうそう♪

ウチの小さなEBチャン達も
おすそ分けを頂きました
こいつらモエビ(アシナガモエビもしくはアシナガモエビモドキ)なのに
メチャメチャ肉好きみたい
肉食万歳

なんて思いましたがっ!
あまりの寒風に断念




一見 ベタ凪なんですけどねぇ…
あの寒さの中
堤防の上で戦う勇気はありませんでした

なので久し振りに

メタルジグ達

コーティング作業してました

オゥ


めまい&吐き気がしてきます

皆さん 換気には気をつけましょうね


あ!コレ僕が唯一持ってるima GUN吉クン

確か秋田で買った東北限定カラーだったかな…
ただこのGUN吉クン 僕のロッドには重すぎて(グラマラスな40g)
いまだキャストした事ありません

なんで買ったんだって思いますが
今年はこの重さでも余裕でキャストできるロッド
買っちゃおうカナ

こんな作業で現在もイイ香りのお部屋で食べた夕飯は

昨日頂いたシーバスちゃん

今日はムニエルで頂きました

バターやキノコとの相性も抜群

美味しかったデス



明日は昆布〆がどうなってるか…
ですね
上手くできたかなぁ!?
そうそう♪

ウチの小さなEBチャン達も
おすそ分けを頂きました

こいつらモエビ(アシナガモエビもしくはアシナガモエビモドキ)なのに
メチャメチャ肉好きみたい

肉食万歳

2010年01月12日
シーバス♪♪♪
今朝シーバス
ゲットしちゃいました

…なんつって僕が釣った訳ではなく
頂き物デス
さぁそれでは解体だ

サクサクっと

こんな感じ
さて どう食べてあげようか♪

ラップに包んで考え中
の間は冷蔵庫
まずは

やっぱりお刺身でしょうか♪
薄作りでペロリ

続いてシーバスと葱と紫蘇と胡麻と味噌をミックスした
特製ハンバーグでペロリ
脂がしみ出て美味しい
ご飯に合う
合う
ちなみに残りは

昆布〆用に塩降られて冷蔵庫で寝てたり

カマと頬肉を塩焼き用にこれまた
塩降って冷蔵庫で
明日も美味しいゾ
ちなみにデザートも

頂き物のデカい苺をパクリ
先生シーバスありがとうございました
Oサン苺ありがとうございました
頂き物
万歳





…なんつって僕が釣った訳ではなく
頂き物デス

さぁそれでは解体だ


サクサクっと


こんな感じ

さて どう食べてあげようか♪

ラップに包んで考え中

まずは

やっぱりお刺身でしょうか♪
薄作りでペロリ


続いてシーバスと葱と紫蘇と胡麻と味噌をミックスした
特製ハンバーグでペロリ

脂がしみ出て美味しい



ちなみに残りは

昆布〆用に塩降られて冷蔵庫で寝てたり


カマと頬肉を塩焼き用にこれまた
塩降って冷蔵庫で

明日も美味しいゾ

ちなみにデザートも

頂き物のデカい苺をパクリ

先生シーバスありがとうございました

Oサン苺ありがとうございました

頂き物




2009年09月01日
台風 行ったケド…
イマイチ天気がすぐれません
普通 台風が通過したら
強い陽射しが注ぐのかと思ってたけど
めちゃめちゃ雲ってます…
海も荒れ気味ですね
今晩 夜釣しに行こうかと思ってますが
迷ってしまいます
あぁ 美味しいお魚食べたいなぁ♪


あの時のカンパチのお刺身♪
美味しかったなぁ…
あと

↓

↓

↓

こんな感じで作った
ヒラメの薄作りも美味しかったし♪

昆布〆もモッチリ美味しかった♪
そして最近では


まだまだ肉厚ではなかったけど
ムリヤリお刺身にしたり♪

定番のムニエルにしたり♪
あぁ タチウオ もっと食べた~い!!!
普通 台風が通過したら
強い陽射しが注ぐのかと思ってたけど
めちゃめちゃ雲ってます…
海も荒れ気味ですね
今晩 夜釣しに行こうかと思ってますが
迷ってしまいます
あぁ 美味しいお魚食べたいなぁ♪


あの時のカンパチのお刺身♪
美味しかったなぁ…
あと

↓

↓

↓

こんな感じで作った
ヒラメの薄作りも美味しかったし♪

昆布〆もモッチリ美味しかった♪
そして最近では


まだまだ肉厚ではなかったけど
ムリヤリお刺身にしたり♪

定番のムニエルにしたり♪
あぁ タチウオ もっと食べた~い!!!
2009年08月11日
久々…
8月8日 PM6:40頃…
とある動物病院スタッフから
がっ!
『今日時間って7時って伝えましたっけ?心配
』
はぁ!?
…
…
そう云えば先月 飲み会やるとか云ってたような…
何にも連絡ないからやらないと思ってたよ
…
…
連絡遅いよ!!!
しかもまだまだ行けないし…
結局 1時間遅れて会場入りしました
でも会場の居酒屋…
客の数に対してスタッフの数が足りてないようで
皆さん食べ物も飲み物もない状態で
くっちゃべってるだけ…
僕が合流してからお客が帰り出したようで
ビール
やら食べ物
が届きだしました♪
まずは
で…

って 皆さん
生ビールやサワーが当たるスクラッチに夢中です
いいさ!勝手にやらせていただきます!

これは『蛸ブツ』だったかな?
水っぽくていかにも解凍しましたって感じ…

そして『カンパチのお刺身』
これはまぁまぁでしたが
脂っぽかったです
養殖モノなんでしょうね

最後に『鯨の三種握り』だったかな?
ベーコンとユッケとなんだったかなぁ???
白くてモヤモヤってしたの…
すっかり忘れちゃいました
そしてすっかりご馳走になってしまいました♪
先生 ご馳走様でした♪
とある動物病院スタッフから

『今日時間って7時って伝えましたっけ?心配

はぁ!?
…
…
そう云えば先月 飲み会やるとか云ってたような…
何にも連絡ないからやらないと思ってたよ
…
…
連絡遅いよ!!!

しかもまだまだ行けないし…
結局 1時間遅れて会場入りしました
でも会場の居酒屋…
客の数に対してスタッフの数が足りてないようで
皆さん食べ物も飲み物もない状態で
くっちゃべってるだけ…
僕が合流してからお客が帰り出したようで
ビール


まずは


って 皆さん
生ビールやサワーが当たるスクラッチに夢中です

いいさ!勝手にやらせていただきます!

これは『蛸ブツ』だったかな?
水っぽくていかにも解凍しましたって感じ…

そして『カンパチのお刺身』
これはまぁまぁでしたが
脂っぽかったです
養殖モノなんでしょうね

最後に『鯨の三種握り』だったかな?
ベーコンとユッケとなんだったかなぁ???
白くてモヤモヤってしたの…
すっかり忘れちゃいました
そしてすっかりご馳走になってしまいました♪
先生 ご馳走様でした♪
2009年08月10日
サバサバサバァー!!!
先日釣らせていただいた鯖を
バッタバッタと捌いてみました!!!

なんだろう…
過去にシーバス解体した数より
鯖解体した数が圧倒的に多いからなのか…
鯖 メチャ捌きやすいです!!!
しかも鮮度も良くてお刺身で食べれそ~♪
(チャレンジはしませんでしたが…)

そんな鮮度のイイ鯖達はまず塩で〆
2~3時間冷蔵庫で寝てもらいます♪
次に皮をとり
酢〆用と昆布〆用に分けてジップロックし
また冷蔵庫で半日オヤスミ♪

次の日 紫蘇入り寿司飯と合体した昆布〆された鯖チャン♪
鯖の表面がウッスラ濁ってるっぽい!?のは
昆布〆に使った白板昆布がくっついてるから♪

こっちは寿司飯と合体した酢〆された鯖チャン♪
しかもこの鯖チャンは焼き鯖状態にしてあります!!!
しか~し!

焼きすぎたからか!?パッサパサになってしまいました…
失敗!!!残念!!!
バーナー買おうかな♪
一方こちら

昆布〆鯖寿司は大成功って感じです♪♪♪
ちょっと怖いくらい鯖の中が生っぽかったですが
幸い!?体調不良には見舞われませんでした!!!
白板昆布とも上手に馴染んでたのは嬉しかったです♪
kip88船長!
今度また釣れたら食べてみませんか♪
バッタバッタと捌いてみました!!!

なんだろう…
過去にシーバス解体した数より
鯖解体した数が圧倒的に多いからなのか…
鯖 メチャ捌きやすいです!!!
しかも鮮度も良くてお刺身で食べれそ~♪
(チャレンジはしませんでしたが…)

そんな鮮度のイイ鯖達はまず塩で〆
2~3時間冷蔵庫で寝てもらいます♪
次に皮をとり
酢〆用と昆布〆用に分けてジップロックし
また冷蔵庫で半日オヤスミ♪

次の日 紫蘇入り寿司飯と合体した昆布〆された鯖チャン♪
鯖の表面がウッスラ濁ってるっぽい!?のは
昆布〆に使った白板昆布がくっついてるから♪

こっちは寿司飯と合体した酢〆された鯖チャン♪
しかもこの鯖チャンは焼き鯖状態にしてあります!!!
しか~し!

焼きすぎたからか!?パッサパサになってしまいました…
失敗!!!残念!!!
バーナー買おうかな♪
一方こちら

昆布〆鯖寿司は大成功って感じです♪♪♪
ちょっと怖いくらい鯖の中が生っぽかったですが
幸い!?体調不良には見舞われませんでした!!!
白板昆布とも上手に馴染んでたのは嬉しかったです♪
kip88船長!
今度また釣れたら食べてみませんか♪
2009年02月10日
練り物 練り練り…
土曜の釣行でいただいたアイナメを
日曜にせっせと捌き…
月曜で練り練りしてやっとこ食べられました
それが コレ

左は蒸しバージョン 中は焼きバージョン 右は揚げバージョン

蒸しが思ったより柔らかかったなぁ…
焼きは笹かま風なんだけど良い歯応えでした♪
揚げが一番歯応えがあって僕的には良かったかも♪
お味も材料と一緒でシンプルなんだけど
手作りって感じが良いです
材料は量が多い順に
アイナメ5・ムラソイ1・卵白2・味醂・砂糖・塩
ととてもシンプル!
それらをフードプロセッサーで
ガァ~~~ っとやって
蒸す 焼く 揚げるです!
作るのは大変だけど
食べるのは簡単だなぁ…
まぁ 美味しかったからいいか♪
でももうやらないカモ…

日曜にせっせと捌き…
月曜で練り練りしてやっとこ食べられました
それが コレ


左は蒸しバージョン 中は焼きバージョン 右は揚げバージョン

蒸しが思ったより柔らかかったなぁ…
焼きは笹かま風なんだけど良い歯応えでした♪
揚げが一番歯応えがあって僕的には良かったかも♪
お味も材料と一緒でシンプルなんだけど
手作りって感じが良いです

材料は量が多い順に
アイナメ5・ムラソイ1・卵白2・味醂・砂糖・塩
ととてもシンプル!
それらをフードプロセッサーで
ガァ~~~ っとやって
蒸す 焼く 揚げるです!
作るのは大変だけど
食べるのは簡単だなぁ…
まぁ 美味しかったからいいか♪
でももうやらないカモ…


タグ :練り物
2009年02月02日
週末はヒドイ天気&海でした…

昨日は金曜土曜と降り続いた雨も止み
なかなかの天気に見えましたがっ!!!

海はザブン!ザブン!
すごい波です!!!
風も強くて向かい風での運転が怖い怖い

そんな釣りもできない時に
こんなの作って食べてちゃ…
今月25日の人間ドックで
「糖尿病です!」
って云われるカモ!?
跳ばなきゃ♪ 走らなきゃ♪
2009年01月13日
好きです♪
最近寒いです
特に夜がっ!!!
一昨日の週間予報が

こんな感じでしたがまさに予定通りです…
そこで最近ハマってる
寒い日にピッタリのオヤツを紹介しましょう♪
それがコチラ!

箱入りの焼き芋デス♪
袋に入っててレンジで3分チン♪

すぐ食べられま~す!!!

どうやら茨城県は鹿児島県につぐ
サツマイモの生産地らしい
もしかしてこんな焼き芋
この辺だけだったりして!?
タグ :焼き芋
2009年01月06日
ラスト☆オオモンハタ
先日のオオモンハタの半身
もう食べちゃってました♪
食べ方は予定通り

酢飯に紫蘇敷いて…

薄くそぎ切りした身を並べ
その上に酢を浸した白板昆布を載せラップして
同じサイズのバットで上から押しつぶす!!!
どのくらい放置しようかと思ったけど
次の日の朝には味見しちゃいました

オオモンハタの押し寿司!
朝日が強すぎて
白い色が飛びました
お味の方は…
昆布と白身のお魚とご飯の相性は
バッチリと云う事です♪ナイス
ハーモニー♪
美味しかった~
ちなみに頭&カマも大きくて
身がタップリだったので
塩ふってキッチンペーパーしいてラップして冷蔵庫へ
なんちゃって干物にしときました

それがコレ!
といってもなんだらわからないと
思いますが丁寧に身を取って
タッパーに保存させて頂きました
ちょびっとご飯と一緒に食べましたが
美味でしたよ♪
やっぱりお魚は

美味い☆
オオモンハタ☆ご馳走様でした
もう食べちゃってました♪
食べ方は予定通り

酢飯に紫蘇敷いて…

薄くそぎ切りした身を並べ
その上に酢を浸した白板昆布を載せラップして
同じサイズのバットで上から押しつぶす!!!
どのくらい放置しようかと思ったけど
次の日の朝には味見しちゃいました

オオモンハタの押し寿司!
朝日が強すぎて
白い色が飛びました
お味の方は…
昆布と白身のお魚とご飯の相性は
バッチリと云う事です♪ナイス

美味しかった~

ちなみに頭&カマも大きくて
身がタップリだったので
塩ふってキッチンペーパーしいてラップして冷蔵庫へ

なんちゃって干物にしときました

それがコレ!
といってもなんだらわからないと
思いますが丁寧に身を取って
タッパーに保存させて頂きました
ちょびっとご飯と一緒に食べましたが
美味でしたよ♪
やっぱりお魚は

美味い☆
オオモンハタ☆ご馳走様でした

2009年01月02日
初解体!
昨日はとっておきのお魚解体しちゃいました♪
和歌山沖(多分…)で釣れたオオモンハタです!!!

すごい歯!
コレを素手でバス持ちしちゃ危険だね

この辺にはオオモンハタどころか
赤いお魚はほとんど釣れないので
見てるだけでドキドキ♪
そして丁寧に三枚に捌き
背骨のあとに沿って更に二つにして
皮をひくと

こんな感じ!
皮が結構厚いのでとても引きやすかったデス!
残った皮 何かに使えないかなぁ?
んでもってこれを平造りしたのと
12月30日夜に釣ったアジ3匹も脇役に添えると

ジャン♪
豪華なお刺身盛り合わせ♪
4人で奪い合いながら美味しく食べましたよ♪
女神サマ
ご馳走様でした
また ヨロシクおねがいします
残った半身は次の日

ここから皮引くまでは昨日と同じ
しかし そこから

キッチンペーパーを敷き
サラサラとお塩をふり
水分を抜き抜き
様子みながら今晩か明日の午前中には
白板昆布で昆布〆にしたいと思います!
白身だからきっと合うハズ!?
そしてそして

今年もお世話になる刃物達を
研ぎ研ぎ♪
ちなみに僕がお魚解体するのにメインで使ってるのは
一番左の小さなナイフ(ペティナイフ)です
基本的にそんな大きなお魚解体しないし
例え大きなお魚でもこれでやる事もあります
たまに穴が一個あいてるのも使いますが
この穴が身に傷をつけやすいので
あまり出番なしです
たしか5本セットで500円の中の1本!
そしてお刺身にはやはり刺身包丁
実家にあったのを帰省した時
使わせてもらってたら
お前の方がよく使うだろうから…
って事で貰っちゃった♪
それぞれその辺にあった紙きれが
切れるくらいになったので
これでしばらくは大丈夫でしょう!
今年もお世話になります!
和歌山沖(多分…)で釣れたオオモンハタです!!!

すごい歯!
コレを素手でバス持ちしちゃ危険だね

この辺にはオオモンハタどころか
赤いお魚はほとんど釣れないので
見てるだけでドキドキ♪
そして丁寧に三枚に捌き
背骨のあとに沿って更に二つにして
皮をひくと

こんな感じ!
皮が結構厚いのでとても引きやすかったデス!
残った皮 何かに使えないかなぁ?
んでもってこれを平造りしたのと
12月30日夜に釣ったアジ3匹も脇役に添えると

ジャン♪
豪華なお刺身盛り合わせ♪
4人で奪い合いながら美味しく食べましたよ♪
女神サマ


また ヨロシクおねがいします

残った半身は次の日

ここから皮引くまでは昨日と同じ
しかし そこから

キッチンペーパーを敷き
サラサラとお塩をふり
水分を抜き抜き
様子みながら今晩か明日の午前中には
白板昆布で昆布〆にしたいと思います!
白身だからきっと合うハズ!?
そしてそして

今年もお世話になる刃物達を
研ぎ研ぎ♪
ちなみに僕がお魚解体するのにメインで使ってるのは
一番左の小さなナイフ(ペティナイフ)です
基本的にそんな大きなお魚解体しないし
例え大きなお魚でもこれでやる事もあります
たまに穴が一個あいてるのも使いますが
この穴が身に傷をつけやすいので
あまり出番なしです
たしか5本セットで500円の中の1本!
そしてお刺身にはやはり刺身包丁
実家にあったのを帰省した時
使わせてもらってたら
お前の方がよく使うだろうから…
って事で貰っちゃった♪
それぞれその辺にあった紙きれが
切れるくらいになったので
これでしばらくは大丈夫でしょう!
今年もお世話になります!
2008年12月24日
ク リ ス マ ス なんてぇ~
今日はクリスマス
イヴですね
こんな僕にも先日 ミニスカ
サンタさんから
素敵な
が届いていたので
食べちゃう事にしました♪

今日はカンパチだね!

冷凍ではありますが
エラや内蔵を処理して袋に詰め空気を抜いて
瞬間冷凍してあるようなので
冷凍焼けやドリップはほとんどナシです!スバラスィ!!!
約1日冷蔵庫で解凍して
いざっ! 解体デス♪(楽しいぃ♪)
ブッ! スススススー (肛門から臀鰭に沿って尾鰭までの皮にだけナイフを入れてる音)
ズゴッ!スススススー (背鰭に沿って尾鰭まで…)
あとは
ヌヌヌヌヌゥー (切っ先を背骨にあてながら尾鰭の方から頭の方に向かって背骨の上半分切り離し)
ああぁ 指がぁ!!!(…冷たい)
…
…
…
まだ完全に解凍してなかったですが
それもヨカッタのかも
指先はジンジンしましたが
解体しやすかったです♪

お刺身~♪
皮と筋肉の間にスゴく脂がのってましたね♪
筋肉もプリプリで~す♪

残った半身は明日のヲカズだな♪
頭は… 塩して味噌塗って焼いて食べましょ♪
いや~ 超美味しいクリスマス
でした♪
ミニスカ
サンタさん
本当にアリガト~


そうそう!

昨日の10時半頃だったかな…
日立市上空の太陽の周りに丸く虹が見えた
過去(今年の5月)にも見た事はあったが
なかなか不思議な光景だったね
さて今年もあとわずか
今年中にもう1回ぐらい釣り行きたいなぁ

こんな僕にも先日 ミニスカ

素敵な

食べちゃう事にしました♪

今日はカンパチだね!

冷凍ではありますが
エラや内蔵を処理して袋に詰め空気を抜いて
瞬間冷凍してあるようなので
冷凍焼けやドリップはほとんどナシです!スバラスィ!!!
約1日冷蔵庫で解凍して
いざっ! 解体デス♪(楽しいぃ♪)
ブッ! スススススー (肛門から臀鰭に沿って尾鰭までの皮にだけナイフを入れてる音)
ズゴッ!スススススー (背鰭に沿って尾鰭まで…)
あとは
ヌヌヌヌヌゥー (切っ先を背骨にあてながら尾鰭の方から頭の方に向かって背骨の上半分切り離し)
ああぁ 指がぁ!!!(…冷たい)
…
…
…
まだ完全に解凍してなかったですが
それもヨカッタのかも
指先はジンジンしましたが
解体しやすかったです♪

お刺身~♪
皮と筋肉の間にスゴく脂がのってましたね♪
筋肉もプリプリで~す♪

残った半身は明日のヲカズだな♪
頭は… 塩して味噌塗って焼いて食べましょ♪
いや~ 超美味しいクリスマス

ミニスカ

本当にアリガト~



そうそう!

昨日の10時半頃だったかな…
日立市上空の太陽の周りに丸く虹が見えた
過去(今年の5月)にも見た事はあったが
なかなか不思議な光景だったね
さて今年もあとわずか
今年中にもう1回ぐらい釣り行きたいなぁ
2008年10月31日
鯵を食らう
昨日は久し振りに釣った鯵を
美味しく頂く事にしました♪
まずは…

2枚に捌きマス♪
ちなみにボクの捌き方はちょっと変ってて
先に方側の皮を引いてから
本体から切り離しマス♪
まぁ その方が2枚なり3枚なりに捌いてから
皮引くより好きだから!

んで残りの骨付き半身ちゃんは
キッチンペ~パ~敷いたバットに
並べ塩振って干物になってもらいましょ♪
そして骨ナシ半身でできたのが

鯵のなめろう♪
鯵を包丁でたたいて 紫蘇と葱と味噌と胡麻と
合わせて完成!
&

鯵のサンガ焼き♪
なめろうを焼いて作ったハンバーグって感じ!
最近寒くなってきたし
鯵の脂もサラサラになって美味し~♪
ただ ちょい手間がかかるのがタマにキズか…
ちなみに
今週のさくらっぺはと云うと…


あちこちで修行の日々でしたとさ♪
美味しく頂く事にしました♪
まずは…

2枚に捌きマス♪
ちなみにボクの捌き方はちょっと変ってて
先に方側の皮を引いてから
本体から切り離しマス♪
まぁ その方が2枚なり3枚なりに捌いてから
皮引くより好きだから!

んで残りの骨付き半身ちゃんは
キッチンペ~パ~敷いたバットに
並べ塩振って干物になってもらいましょ♪
そして骨ナシ半身でできたのが

鯵のなめろう♪
鯵を包丁でたたいて 紫蘇と葱と味噌と胡麻と
合わせて完成!
&

鯵のサンガ焼き♪
なめろうを焼いて作ったハンバーグって感じ!
最近寒くなってきたし
鯵の脂もサラサラになって美味し~♪
ただ ちょい手間がかかるのがタマにキズか…
ちなみに
今週のさくらっぺはと云うと…


あちこちで修行の日々でしたとさ♪
2008年10月10日
蛸料理
最近よく釣ってる蛸ですが
どうやって食べてるかと云いますと
内蔵と目玉取って
安っすい塩でヌメリとって
茹でてそのままカブリ♪
ってもの美味しいんですが

圧力鍋でやわらか煮にしたり…

蛸飯にしたり…
するのも美味しいし♪
唐揚げ タコ焼き バター焼き
なんかもイケますよ!
あ ちなみに昨夜も蛸ってきましたが
小さめでしたねぇ
どうやって食べてるかと云いますと
内蔵と目玉取って
安っすい塩でヌメリとって
茹でてそのままカブリ♪
ってもの美味しいんですが

圧力鍋でやわらか煮にしたり…

蛸飯にしたり…
するのも美味しいし♪
唐揚げ タコ焼き バター焼き
なんかもイケますよ!
あ ちなみに昨夜も蛸ってきましたが
小さめでしたねぇ
2008年09月30日
昨日行けばよかった…
今朝 小雨交じりの中
朝釣りしてきました
先週よりは大きめ(5~6センチ)の
カタクチイワシが時折ボイルしております
んで散発的に小ナブラはあるものの
反応が悪い感じですね
なのでボォ~…
っとしながら軽~くリールのハンドル
回してたのが間違いでした
ゴン!!!ときた瞬間
僕はハンドル放してしまいました
あれはおそらくソ~ダだと思います(ヒラソウダかも)
ピョンピョン跳ねながらナブラってましたから
しかも先々週よりサイズも大きめ…
残~念~!
なので久し振りに料理写真です
先週釣れたゴマサバは…

3枚に捌いて
塩して
甘酢に漬けて

〆鯖です!
やっぱり自分で作った〆鯖美味しいです♪
まぁ きっと他の人が食べたら普通なんでしょうけどね
酢に漬けて1日目 2日目 3日目
と食べてみましたが
今回のは2日目が一番ヨカッタかな
1日目のはまだ味が馴染んでなかった感じだし
3日目のは中の方まで白くなってたから
願わくば 40センチ前後のサバで
〆サバ作りたいけど…
明日の朝は雨みたいだし
いつ朝釣りできるのやら
朝釣りしてきました
先週よりは大きめ(5~6センチ)の
カタクチイワシが時折ボイルしております
んで散発的に小ナブラはあるものの
反応が悪い感じですね
なのでボォ~…
っとしながら軽~くリールのハンドル
回してたのが間違いでした
ゴン!!!ときた瞬間
僕はハンドル放してしまいました
あれはおそらくソ~ダだと思います(ヒラソウダかも)
ピョンピョン跳ねながらナブラってましたから
しかも先々週よりサイズも大きめ…
残~念~!
なので久し振りに料理写真です
先週釣れたゴマサバは…

3枚に捌いて
塩して
甘酢に漬けて

〆鯖です!
やっぱり自分で作った〆鯖美味しいです♪
まぁ きっと他の人が食べたら普通なんでしょうけどね
酢に漬けて1日目 2日目 3日目
と食べてみましたが
今回のは2日目が一番ヨカッタかな
1日目のはまだ味が馴染んでなかった感じだし
3日目のは中の方まで白くなってたから
願わくば 40センチ前後のサバで
〆サバ作りたいけど…
明日の朝は雨みたいだし
いつ朝釣りできるのやら
タグ :〆鯖
2008年06月29日
なかなか♪
先日釣ったメバルを料理してみました
三枚に捌き 皮を剥ぎ 軽く塩して1日

それを5mmぐらいにそぎ切りして
甘酢に浸した白板昆布の上に並べ
メバルにも軽く甘酢を塗り紫蘇を載せ
その上に酢飯
メバルは1匹しかなかったけど
なんとか間に合った

ちょっと早いとは思いつつ
1/3を1時間後ぐらいに食べてみたところ…
思ったよりイイ感じにできました♪美味し♪
でももう少し時間はたった方が
味が馴染むと思い翌朝にも食べてみた
っ美味い!!!
作りたてより味が馴染んで
とても美味しかったデス ♪♪♪
いつも白板昆布で酢〆にすると
昆布の美味しさにお魚が負けてる感じもあったけど
今回のはそんな感じがなかった気がする
なぜかわからないので
もっと作って研究するしかない
三枚に捌き 皮を剥ぎ 軽く塩して1日

それを5mmぐらいにそぎ切りして
甘酢に浸した白板昆布の上に並べ
メバルにも軽く甘酢を塗り紫蘇を載せ
その上に酢飯
メバルは1匹しかなかったけど
なんとか間に合った

ちょっと早いとは思いつつ
1/3を1時間後ぐらいに食べてみたところ…
思ったよりイイ感じにできました♪美味し♪
でももう少し時間はたった方が
味が馴染むと思い翌朝にも食べてみた
っ美味い!!!
作りたてより味が馴染んで
とても美味しかったデス ♪♪♪
いつも白板昆布で酢〆にすると
昆布の美味しさにお魚が負けてる感じもあったけど
今回のはそんな感じがなかった気がする
なぜかわからないので
もっと作って研究するしかない
2008年05月11日
チャ~ シュ~ メ~ン!
昨晩こさえたチャ~シュ~
一晩味付けの為に寝かせておいたのを
朝 ご飯と一緒に食べてみました!
なかなかの美味しさデス♪
でもちょっと僕には脂っこいかなぁ
あと生肉の状態と比べて
ずいぶん小さくなってた
そしてお昼は
そのチャ~シュ~と煮汁を使っての

チャ~シュ~メン♪
美味しい♪美味しい美味しい♪
と思って食べちゃいましたが
しばらくしてお腹がちょっとモタれてしまいました
もっと脂身の少ない肉で作ればイイかなぁ?
でも初めてにしては
よくできたのではないかと思います!
kosukeサン ありがと~♪
一晩味付けの為に寝かせておいたのを
朝 ご飯と一緒に食べてみました!
なかなかの美味しさデス♪
でもちょっと僕には脂っこいかなぁ
あと生肉の状態と比べて
ずいぶん小さくなってた
そしてお昼は
そのチャ~シュ~と煮汁を使っての

チャ~シュ~メン♪
美味しい♪美味しい美味しい♪
と思って食べちゃいましたが
しばらくしてお腹がちょっとモタれてしまいました
もっと脂身の少ない肉で作ればイイかなぁ?
でも初めてにしては
よくできたのではないかと思います!
kosukeサン ありがと~♪
2008年05月10日
チャ~♪
昨日スーパーで3割引の
豚バラ肉発見!
kosukeサンのチャ~シュ~を思い出し即購入♪

初めてのチャ~シュ~作りですので
縛りがイマイチ…
とても女王サマには なれそうもありません

そして焼き入れ!
ん~どんだけ焼けばイイのか…
全然わからないけど表面が
少しこんがり?すればイイのかなぁ?
その後
お肉とネギ・ショ~ガ・コンブ~・お水を入れ
鍋を10分沸騰させた後 保温鍋に…
そして今に至るが…
果たして食べられるモノが出来てるかは!?
謎だ!
続きを読む
豚バラ肉発見!
kosukeサンのチャ~シュ~を思い出し即購入♪

初めてのチャ~シュ~作りですので
縛りがイマイチ…
とても女王サマには なれそうもありません

そして焼き入れ!
ん~どんだけ焼けばイイのか…
全然わからないけど表面が
少しこんがり?すればイイのかなぁ?
その後
お肉とネギ・ショ~ガ・コンブ~・お水を入れ
鍋を10分沸騰させた後 保温鍋に…
そして今に至るが…
果たして食べられるモノが出来てるかは!?
謎だ!
続きを読む
2008年05月08日
食べ食べ♪


昨日久し振りに釣ったアジ達は
半身だけバッサバッサと裸にされ
残りの骨付きは塩焼き仕様で
冷蔵庫で寝かせてます♪

マアジのナメロウとお刺身♪
今年の1月2月に釣ってたアジ達と違って
身と皮の間に脂がのってて美味しい♪
せっせと捌いた苦労も報われます♪
そして烏賊ちゃん達は…


さっと塩茹でして頂きました♪
小さいので身も硬くなくて美味しいデス♪
でも…
今日の午前1:45頃
茨城県沖を震源に地震がありあした
津波はなかったようだけど
そこそこ揺れを体感しちゃったので
ちょっと怖いデス!
でもアジは食べたーい!
2008年03月03日
耳の日
今日は耳の日だ♪
いや雛祭り 桃の節句か…
なので今日の夕飯は

こんな感じ♪
一応 土曜の夜釣れたアジの漬けが
チョピッと頂上付近にある♪
あと128円で買ってきた〆鯖
52円の紫蘇
〆鯖には酢でヨレヨレになりながらも
血合いに骨が付いていた!(あと皮も)
前に食べた時も付いてたカナァ?

そしてボクにも
今!話題!?の
「ねんきん特別便」が着た!
まぁ まだそんなに長い加入期間があるわけでもないので
確認はしやすい
パッと見た感じでは訂正はないかな…
いや雛祭り 桃の節句か…
なので今日の夕飯は

こんな感じ♪
一応 土曜の夜釣れたアジの漬けが
チョピッと頂上付近にある♪
あと128円で買ってきた〆鯖
52円の紫蘇
〆鯖には酢でヨレヨレになりながらも
血合いに骨が付いていた!(あと皮も)
前に食べた時も付いてたカナァ?

そしてボクにも
今!話題!?の
「ねんきん特別便」が着た!
まぁ まだそんなに長い加入期間があるわけでもないので
確認はしやすい
パッと見た感じでは訂正はないかな…
2008年02月22日
キキすぎた…
昨日 酢に漬けた鯖を食べました…
まだ皮を引いてないので
皮ムキムキ♪
今回の鯖は比較的引きやすい
なんでかな?

奥のは皮がない鯖
手前が皮付きの鯖
写真で見ると思ったより
わかりずらいなぁ
しかも途中で写真撮影するのって
何かと大変だ
以前 お魚捌くところを写真とって
ブログにのせようか思ったけど…
写真撮ったお魚は時間がかかって傷みそうだな

んでこれが今回の 「〆鯖」
1日以上酢に漬かってたので
身は全部白くなってしまった…
それに一切れをもっと薄くしてもよかった
食べた感じは
酢の物に慣れてるボクなら全然大丈夫だけど
慣れてない人にはキツいかもなぁ
ボクとしては24時間以上と長く漬けたいんだけど
合わせ酢にして一煮立ちさせるとか
色々工夫しないとダメみたい
コノシロをどこかで釣ってきて
酢〆の練習するかな…
まだ皮を引いてないので
皮ムキムキ♪
今回の鯖は比較的引きやすい
なんでかな?

奥のは皮がない鯖
手前が皮付きの鯖
写真で見ると思ったより
わかりずらいなぁ
しかも途中で写真撮影するのって
何かと大変だ
以前 お魚捌くところを写真とって
ブログにのせようか思ったけど…
写真撮ったお魚は時間がかかって傷みそうだな

んでこれが今回の 「〆鯖」
1日以上酢に漬かってたので
身は全部白くなってしまった…
それに一切れをもっと薄くしてもよかった
食べた感じは
酢の物に慣れてるボクなら全然大丈夫だけど
慣れてない人にはキツいかもなぁ
ボクとしては24時間以上と長く漬けたいんだけど
合わせ酢にして一煮立ちさせるとか
色々工夫しないとダメみたい
コノシロをどこかで釣ってきて
酢〆の練習するかな…
タグ :〆鯖