2011年10月14日
片っ端から…
こいつも10月14日釣れた知らない魚
一見ボラっぽいけど違う…

見当もつかないので
図鑑を片っ端からめくってたら!!!
なんと見つかりました


『トウゴロウイワシ』だそうです!!!
鱗が硬いってあるので間違いないね♪
しかも干して食べると美味いんだそうだ…
本当かね!?
タグ :トウゴロウイワシ
2011年10月14日
モロって…
10月14日に釣ったこの魚

初めて見た魚だったので

特徴もわからず
なんとなく顔をアップで撮影したけど
あんまり意味ありませんでした…

なぜならムロアジ系の種類判別ポイントは
尾鰭と生きてる時の身体の色等でした

ちなみにコイツは
頭のウロコ領域が目と目の間に達してないのと
尾鰭全体が黄色っぽくて縁が赤っぽいので
『モロ』って種類なんだと思います!!!
僕の持ってる図鑑には載ってないので
苦労しました
タグ :モロ
2011年10月14日
毎日違うねぇ…
今朝も行ってきました

そしたら…


今朝は鯵が爆発してました

しかも豆はほとんど居ません!!!
ウルメも3匹ゲット♪
その他魚種は

尾鰭の黄色具合と縁の黒さから
これは『マサバ』だと思いますが
腹側に模様があるのもいたので
それは『ゴマサバ』だったと思います
でも鯖達はまだ尺ないのでリリース

そんでこれは足元に群れてたのがスレ掛かりした
『トウゴロウイワシ』
初めて見たかも

何度かカンパチっぽい魚が
トウゴロウイワシの群れにアタックしてましたね

あとこれもお初の
『モロ』
名前を調べるのに苦労しました

そして写真撮ってなかったけど
『カタクチイワシ』も1匹釣れたっけ…
今日は数も釣れたけど
マアジ、ウルメイワシ、マサバ、ゴマサバ、トウゴロウイワシ、モロ、カタクチイワシと
魚種豊富な日でしたね♪
さすがに疲れました
