ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月07日

釣れな~い

5日の夜 比較的暖かそうだったので行ってきました

気温5℃ 海水温9℃

また海水温が10℃をきってしまった…


案の定 なんの反応もありません

んが! 水面を何かが泳いでます
ミミイカかなぁ と思いましたが
ムリヤリ引っ掛けて釣り上げてみると


釣れな~い




それは『アナジャコ』でした!!!

この辺にもいるんだ!?アナジャコ…

干潟にばかりいるんだと思ってたけど
夜中に水面泳ぐとは!

んでも初めて見たからタマタマかなぁ???


釣れな~い




釣れな~い




一番大きい第一胸脚には
メスのイセエビの第五胸脚ように
中途半端なハサミ状になってます

身体を覆う殻は柔らかめですね
美味しそうだなぁ♪

…とも思いましたが


釣れな~い




数も少ないのでしばらく水槽で観察してみたいと思います
凶暴なアシナガスジエビに食べられないように
隠れられる場所を作らないとね







タグ :アナジャコ

同じカテゴリー(アナジャコ)の記事画像
ついに…
脱皮した
同じカテゴリー(アナジャコ)の記事
 ついに… (2009-10-29 22:34)
 脱皮した (2009-05-01 01:01)
この記事へのコメント
これはもしかして、カレイ釣りのエサで有名なボケジャコとやらの
仲間でしょうか。
エサにしたらきっと大型カレイが、、、
Posted by shoh at 2009年02月09日 19:04
shohさん こんばんは!

こいつ エサっぽいですよね!

ちなみにボケ(標準和名:スナモグリ)と
カメジャコ(標準和名:アナジャコ)は
どちらもスナモグリ科の生き物ののようですが
別モノですね

もっと獲れてたら
僕が食べてみたかったよ
Posted by takumytakumy at 2009年02月09日 21:18
こいつぁー唐揚げでいけるかもしれませんね。
ボケジャコとは別物なんですね。
でも多分行けそうですよね??
いっぱい取れたら、常備して売って下さい(笑)
エサも自力でゲットして釣ったらたのしーだろなぁ。
地元の爺さん達は夏に潮が引いたときに赤イソメ?採取するみたいですね。
あとはエラコも取る人もいるようですね。
最近は小さいのまで根こそぎ採取してしまう人がいるそうです、、、
Posted by shoh at 2009年02月10日 21:33
shohさん おはようございます!

二日後も探しに行ったのですが
アナジャコを見たのはこの夜だけでした!

僕の水槽には生きてるのが
もう1匹しかいませ~ん…

皆 アシナガスジエビのご飯になっていきます
まぁアシナガスジエビが居なくても
アナジャコのご飯がよくわからないんですけどね
Posted by takumy at 2009年02月11日 09:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣れな~い
    コメント(4)