ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月22日

何喰って…




昨日うちの駐車場で


今年初の







ナナフシモドキの幼虫(褐色型)を発見!


今朝も居ました♪


ん~何の葉っぱ喰ってるんだ!?






  

Posted by takumy at 12:12Comments(0)ナナフシモドキ

2015年06月22日

結実…




去年の8月頃買ったんだっけかな…







エドゥリス(SQ)です!


脇芽がドバドバ生えてます(苦笑)







昨日2個花が咲いたんですが


雨でしたからねぇ…


受粉作業はしましたが結実してるかは微妙でしょうね…シーッ


結実したヤツの大きいのはもう上下で7cmになってます♪


実はとくに大きくなる種類ではないので


最大でこんなもんでしょう♪





  

Posted by takumy at 11:11Comments(2)エドゥリス(SQ)

2015年06月22日

いずれ…




去年11月に買ったクアドラングラリス!







このコはフォエニケアやデカイスネアナと比べたら


わりと順調な方でしょうかね(笑)







葉っぱもデカイです♪







まだ花芽らしきものは感じられませんが


このまま成長してくれれば


いずれ咲いてくれるのではないでしょうか!?






  

Posted by takumy at 10:10Comments(0)クアドラングラリス

2015年06月22日

根腐れ…




去年の10月に買ったデカイスネアナ…







一番元気が無いですガーン



どうも土の水はけが悪く根腐れしてる感じなので


昨日土を改良してみました!


これで復活してくれるといいのですが…シーッ





  

Posted by takumy at 09:09Comments(0)デカイスネアナ

2015年06月22日

ナメ…




去年10月に買ったラウリフォリアは


やはり冬越し後、5月に外へ出したとたん


伸びてた蔓の上部1/3ぐらいが枯れました(苦笑)







まぁその後は脇芽も出し復活しつつありますが


最近夜中にナメクジが来て


先端の柔らかい葉っぱだけを食べられてましたガーン


ナメクジに気がついてからは


夜暗くなってから何度かパトロールに行き


ナメクジを見つけては抹殺を繰り返したので


しばらくは大丈夫でしょう(笑)







あと、脇芽を挿し木したのは


比較的室内で生活してたので


ナメクジに食べられずにすみました♪




  

Posted by takumy at 08:08Comments(0)ラウリフォリア

2015年06月22日

枯れました…




去年10月に買ったオレンジ色の蜜腺が特徴のフォエニケアは


冬越し中の室内でも元気に成長してたんですが


5月に外へ出したとたん強い紫外線で日焼けしたのか






上の方が枯れましたガーン



が、最近は少しづつ復活して


脇芽が3本伸びてきました♪







頑張ってどんどん成長してもらいたいものです!





  

Posted by takumy at 07:07Comments(0)フォエニケア

2015年06月22日

花芽…




去年の11月に買ったインセンスですが


現在のところ…







手作り行灯(高さ約150cm)の上まで達し


横へ横へと誘導しているところです!


蔓の先端には花芽らしきものが多数♪







大きい花芽でまだ2cmぐらいしかないので


花が咲くのはまだ少し先でしょうか…シーッ




あと暑さに弱いらしいので昼間は日陰になる場所へ移動しましたね!






  

Posted by takumy at 05:53Comments(0)インセンス