風景写真撮ってる日は…
前回のブログをアップしてから
釣りに行ってない訳でないんだが
ソレに内容がない…
まずはいつかの朝釣り。
かろうじてマサバ1匹。
あんだけナブラがでてても射程距離に来なければ
ドキドキも欲求不満になって行く。
もう帰ろうか、と思った時にやっと
射程範囲に小規模ナブラが立ち釣れた1匹。
でも1匹じゃしょうがナイのでリリース。
そんで昨日、深夜にアジを狙って
そのまま早朝ナブラ退治を目論んで見たが
あえなく玉砕。
深夜も全然先週のようなアジが釣れない。
なので早朝にむけて体力温存仮眠を
するが… 超寒い。
なんでこんなに寒いんだろう?
明け方、寝てても寒いので活動する。
たいして風もないのにやっぱり寒い。
ナブラもバカにするかのように
チョロ チョロ っと
あちこちで顔を出すがすぐ消える。
完全に日がでて暖かくなってからも
一緒だ。
遠くの方でソウダガツオっぽい
ナブラは見えるものの
潮目に阻まれて近くに寄ってこないし。
ところが、珍しいモノを見た!
何かはハッキリとわからないが
アザラシだと思う。
(●▼■サマという噂も?)
スナメリがあんな三角の頭を出さないだろうし
呼吸の度に聞こえるブハァ~!という気持ち悪い音もしない。
もっとハッキリ見たかったなぁ。
いや、お魚が釣れなかったのは
あのコのせいか!
関連記事