2011年3月17日…

takumy

2011年03月22日 12:22

地震から六日目の朝は








ちょっと近くの海辺を見てきました!








この道路と堤防の隙間は

地盤沈下か津波の影響でしょうか…













ここは通常 海面からはそれなりの高さがあったハズなのですが

津波で海水が上がってたようですね




ガソリンスタントはというと








なんとタンクローリーが来てました

神々しい

でも








給油できるのは明日のようです

それにもう並んでるもあります



こっちはまた違うスタントへ連なるなんですが












100台以上あるんじゃないでしょうか…

一体給油まで何時間待つのやら…

それどころか給油できるのかなぁ!?



僕的にはまだの運転を我慢できるので

ガソリン渋滞を横目に反対側のスーパーへ並んでみました

ここでは決まった数のカゴだけを用意して

入店できる人数を制限してましたね

そして30分ぐらい待って入店すると








特定の商品の棚がスッカラカンです








レジは僕より先に入ってた人達が

カゴ一杯に買い物するので超混在








ここはお店で作ってるパンの棚かな…

水道がまだストップしてたので作れないのか

この日パンを売ってた形跡はなし








乳製品はほとんど無いですね

牛乳は誰も持ってなかったので入荷もなかったんだと思います

キムチや漬物はまだ少しあったかな








お菓子もほとんど無いですねぇ








レジ前にお一人サマパン一個までとありますが

もうすでにパンは無し…

僕はご飯の方が好きなので影響ないですが

パン食べたい人は困りますねぇ


ざっと見た感じ お米、パン、カップ麺、牛乳、水、モヤシなんかが

入荷もまだ無いのか 少ないのか

一切見る事ができませんでした!

野菜や果物も一人1個までと書かれたのも多かったですねぇ

あ!この時 僕 ホウレンソウ 買って食べてました



今考えるとあまり気持ちがイイものではないですねぇ…

 


その後 水汲み場にも行きました








僕がここに初めて行った13日の時点には

人も車もまだそんなに多くなかったのですが








断水中の為どんどん有名になって

行列になってます! 

でも ここ湧き水らしいのですが

かなりの水量なので

皆さんどんどん給水し終わってました!








中には頑張ってお手伝いしてる小さな子供達もいましたよ

頑張れっ!!!



その日の夜9:00前だったかな…

近くのスタンドの様子を見に行くと








明日の給油の為にもう相当の数が並んでました

しかもには誰も乗ってないんですよね

比較的ご近所の人のなんでしょうかね…

すぐ近くに警察署がありますが

さっぱり駐車禁止を取り締まる様子がないからでしょうね

無法地帯になりそうでイヤです



そういえば

少しづつですがテレビに茨城県の様子が放送されだしました!







北茨城市沿岸は津波の被害が大きかったようです

ウチの近くのスーパーは本社!?本店!?が

北茨城の磯原なんですよね

そのせいか

県南県西が本社のスーパーに比べて

商品の入荷が遅くなってる感じです

この日つくばに本社があるスーパーには牛乳もお米もあったらしい…


それでも

たとえ商品が少なくても

電気が来る前からお店をやっててくれたので

とても僕達を含めご近所の人達は助かりましたよ!



ありがたいです!






あなたにおススメの記事
関連記事