2011年3月15日…

takumy

2011年03月20日 23:06

地震から四日目の朝は













近くのスタンドも営業してないため

の行列もない静かな朝でした


ささやかな朝食をとり

食料を探すため 近所を歩いていると

入店できる人数を制限しながら営業してるコンビニがありました

そこには僅かですが商品の入荷があったらしく

パン・オニギリ・カップ麺も一人2個などと決められ販売してます


ほとんど待ってる人が居なかったので

10分ぐらいで入店出来ました!

そしてソーセージパンx2、キムチ、カップ麺x2、レトルトカレーx6、ふりかけ、とろろ昆布x2

と 前日よりは有意義なお買い物ができました♪

そこそこ商品があったのは

おそらく開店直後だったんでしょうね


偶然通りかかって本当にヨカッタです




13日の夜に多少給油はしましたが

次はいつ給油できるかわからないので

基本 歩き&メールで情報収集してましたが

テレビでいつ日立の情報流れるかわからないと思い

在宅中はかなりの時間見てました


しかし 流れるニュースは








原発のニュースばかりといった感じでした

しかも どこも同じような内容で

チャンネルかえてもあまり意味なかったです



でもこのニュースばかりずっと見てると

お世話になってるいわき市の方が気になりしてみました!


すると…



なんとっ!!!連絡がとれました!!!


連日のニュースの影響でしょうか…

道路はガラガラ…

多くの方はどこかへ避難してしまうらしく

夜は停電してないにも関らず辺り真っ暗だそうです


その方は避難は難しいらしく

情報も錯乱してるそうです… 


また日立と違って電気は最初から!?

大丈夫だったらしいのですが

水道は断水

原発の影響もあり物流の麻痺によって

食料やガソリンが手に入り難くなってるそうです 



日立もこの時

水・食料・ガソリンに関して

あまりいわき市と変らない状況ではあったと思いますが

いわき北部は原発から

半径30キロに入ってる部分がありました



日立ですらこの辺りから

急にマスクする人が増えたんですから…




今もどうしているのか…

とても心配です






あなたにおススメの記事
関連記事